耳が遠くなると、認知症が近づく 幸せで長生きの秘訣

  • 真鍋恭弘(著) 太田寿・ 黒澤葵(イラスト)

定価 ¥1,540 税込

  • オンライン書店で購入

内容紹介

最新医学が解明! 認知症 リスク2倍

最近、イギリスで、「難聴」によって「認知症」のリスクが2倍になるという研究結果が発表されました。
医学界に衝撃を与えた研究をもとに、「認知症を予防する」ために、「難聴を予防する」方法をアドバイスします。
さらに、「難聴」の最大原因である「動脈硬化」を防ぐ方法を明らかにし、幸せで長生きするための秘訣をお伝えします。

(主な内容)

●認知症は、誰も避けて通れない

●「年を取るから難聴になる」は間違い

●体温計の「ピピッ」という音が聞こえますか
難聴のサインを、自分で調べる方法

●手遅れになる前に!
難聴の原因と予防法

●健康への秘訣を明示した
ドイツの医師・フーフェラント

●寿命を延長させる四つの方法

●若く見える人、老けて見える人の違いは?

●睡眠不足と認知症は深い関係がある

●死に対する恐怖ほど、
人を不幸にする感情はない

●健康寿命は、「生きがい」
「人生の目的」のある人ほど長くなる
耳が遠くなると、認知症が近づくの画像1耳が遠くなると、認知症が近づくの画像2耳が遠くなると、認知症が近づくの画像3耳が遠くなると、認知症が近づくの画像4

執筆者プロフィール

目次

はじめに

第1章 認知症は、誰も避けて通れない

  • 「認知症」の映画が、アカデミー賞を受賞
  • 「ぼけ老人」「怖い人」という間違ったイメージが、患者や家族を苦しめてきた
  • まもなく65歳以上の5人に1人が認知症に
  • 「認知症」は、病名ではありません
  • 代表的な三つの認知症の特徴
  • 治療を受ければ、認知症は、回復するのか?
  • 認知症を予防する方法は?

 

第2章 なぜ、耳が遠くなると、認知症のリスクが高まるのか

  • 世界の医学界に衝撃!難聴が、認知症の重大な要因だった
  • なぜ、難聴になると、脳の働きが弱まるのか
  • 難聴への対処こそ、積極的な認知症予防

 

第3章 手遅れになる前に!難聴の原因と予防法

  • 難聴には、さまざまな種類がある
  • 回復が可能な難聴への対処 急性低音障害型感音難聴
  • 回復が不可能な難聴への対処 生活の中で、気づかないうちに進んでいく難聴の、主な三つの原因
    原因① 大きな音を聞き続けること
    原因② 動脈硬化
    原因③ 加齢
  • それでも難聴になってしまったら?
  • 補聴器をつければ、認知症の発症を抑えることができる
  • 難聴を放置すれば認知症に!ぜひ、補聴器を使いましょう
  • 補聴器をつけても、「聞こえない」「雑音ばかり」とあきらめていませんか? 必ず、医師の指導を!
  • 体温計の「ピピッ」という音をが聞こえますか?難聴のサインを、自分で調べる方法

 

第4章 動脈硬化 ➡ 難聴➡認知症 この連鎖から、いかにして脱するか

  • 「年を取るから難聴になる」は間違い
  • 難聴の原因、「動脈硬化」を、いかに防ぐか
  • 健康への秘訣を明示したドイツの医師・フーフェラント
  • 今こそ、フーフェラントを見直すべき
  • 名著『長寿学』が示す動脈硬化を防ぐ健康法
  • 人間の「命」の意味は何か
  • 寿命を延長させる四つの方法
    1 生命力自体を増強する
    2 器官を鍛錬する
    3 生命力消費の速度を落とす
    4 修復機能を容易かつ完璧にする

 

第5章「生きる力」を高める四つの要素

  • フーフェラントが考える「生命力」とは
  • 生命力増強のための四要素 ①「新鮮な空気と食物」
    新鮮な空気
    生命力を高めてくれる食べ物や飲み物
  • 生命力増強のための四要素 ②「器官の健康性」
  • 生命力増強のための四要素③「全身の調和」
  • 「脳トレ」と「運動」、どちらが「脳」に効くか?
  • 生命力増強のための四要素④「高い次元に向かう精神力」

 

第6章 寿命を延ばすために必要なこと、やってはいけないこと

  • 生命を消費する速度を落とすために
  • 体を鍛えれば鍛えるほどいいのか?
  • 寿命を伸ばすには、感情(精神)のコントロールも必要
  • 「ほどほど」「バランス」の大切さ
  • 現代にも通じる、フーフェラントの視点
  • このような感情が、私たちの寿命を縮める
  • 「長生きする人が幸せ」ではなく、「幸せな人が、長生きする」
  • 死に対する恐怖ほど、人を不幸にする感情はない
  • 今日が人生の最後の日だとしたら

 

第7章 脳や体のダメージを、修復する力を高める

  • 若く見える人、老けて見える人の違いは?
  • 修復には、良質な睡眠が欠かせない
  • 睡眠不足と認知症は深い関係がある
  • 「一日は十七時間」と考えてみよう

 

第8章 健康寿命は、「生きがい」「人生の目的」のある人ほど長くなる

  • 宮城県の「大崎研究」が示す健康長寿に大切なこと
    適切な体重を維持する
    高齢になっても運動する習慣を持つ
    お茶を飲んだり、日本食、キノコ類、柑橘類を食べる
    歯への気づかいをする
  • 互いに高め合う関係にある「生きがい」と「健康」
  • 「生きる意味」を、見いだせているか?
  • 「私にしかできないことがある」
  • 「生まれてきてよかった」と言える人生

 
おわりに