1. かたときも離さず持ち歩いています-りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち5

      おじいちゃん、おばあちゃんからのプレゼントでした! 4月から幼稚園なので、「幼稚園に行くためのお勉強の本」と言って、かたときも離さず持ち歩いています。マネして描きたくなるようなイラストで、上のお姉ちゃんたちも読んでいます。 (宮崎県 女性)   孫が、毎回とても楽しみにしています。8歳と5歳の女の子ですが、2人とも大好きな本のシリーズです。大切なことを優しく分かりやすく伝えてあるので、心がほっこりします。 (熊本県 60歳・女性)   文字も大きく、分かりやすく、読みやすかった。孫と楽しく読みました。 (福岡県 69歳・女性)   まだ3才の孫ですので理解できるのか、あるいは喜んで「読んでくれ」と言ってくれるのか、心配していましたが、大変気に入り、何回もくり返し読んでおります。親が手が離せないときは、自分で本をめくって楽しんでおります。昨年のクリスマスプレゼントに1~4巻を購入しましたので、5巻が出たとの新聞広告を見て購入致しました。 (鳥取県 68歳・女性)

    2017.03.28

  2. 「ママ、この本すごい!! 私と同じ!!」-ひといちばい敏感な子

    普通の家庭に育った私でしたが、母親の愛情を十分に受けられず(親は一生懸命子育てしてくれたことは分かるのですが)、苦しんできました。自分と同じ思いをさせたくないと願い、この記憶を大切にしながら娘に接してきました。 娘は素直で、やさしく育ってくれています。しかし、発達障害だろうと保育園の先生たちに言われ、受診したけれど、病名はつかず、私からすると障害ではないと感じていました。 この本を手に取ってから、自分自身を受け止めることができるようになり、娘たちへの接し方・育て方も間違っていなかったんだ、と癒やされました。娘(15歳)が、私がこの本を読んでいるときに、書名を見て気になったのか、こっそり読んでいました。そして一言、私に 「ママ、この本すごい!! 私と同じ!! やっぱりママの育て方、正解やったね~。ママの子どもでよかった~。ママ大好き」と。 この本に出会えて本当に感謝です。(福岡県 41歳・女性)   小6の息子は年齢のわりに、もの分かりがよく、考え方もとてもしっかりとしていて、親が素晴らしいなと思うところがたくさんあります。でも、幼い頃から今までずっと、同じ年齢の子たちにうまくなじめず、本人も、なかなか友達ができないと思うこともあるようです。 親である私は、集団になじめなくて、幼稚園、学校へ行きたがらない息子になぜだろうと、ずっとずっと悩んでいました。いわゆる育児本は、まったくといっていいほど当てはまりませんでした。 この本を見つけて読んでみて、やっと胸のつかえがとれました。息子だけでなく、私自身もHSP(人一倍敏感な人)だと分かりました。 私は現在とても幸せですので、息子のことを思い悩む必要はないと分かり、心の底から安心できました。(愛知県 50歳・女性)   ずっと気になっていたわが子の疑問がストンとあてはまり、心が楽になりました。何かの障害があるのだろうか、でも自閉症やADHD、アスペルガーなどにはあてはまらない……、ずっと育てにくさを感じていました。 息子のような子がいる、それに対しての対応法があるということを知ることができただけで、心が軽くなりました。(北海道 23歳・女性)   下の女の子(現在2年生)が1年生の途中から不登校になり、親子ともに悩みました。病院にも行きながら、何か勉強になるような本はないかと探していたところ、この本を見つけて、すぐに注文しました。始めの部分を読んだだけで、その通りだと思い、この本に出会ったことに感謝しました。 学校で同じ思いで悩んでいる親や、友達に紹介したところ、皆、本の通りだと希望が持てるようになりました。学校にも寄付して、多くの先生方に知ってもらいたいな……。(静岡県 42歳・女性)   不登校の娘を持つ母です。毎日娘と接していると、当たり前のことが娘には難しいということへの理解をするのに、時間がかかりました。今はおだやかな日々ですが、このタイミングでこの本を読めてよかった。自分はまちがっていなかったと確信できました。(東京都 45歳・女性)

    2017.01.27

  3. 歴史、偉人の本を見るのがすき-マンガ 歴史人物に学ぶ 大人になるまでに身につけたい大切な心4

    歴史、偉人の本を見るのがすきだから買いました。(東京都 8歳・男子)   マンガで読みやすかった。一度は聞いたことがある人物がでてきた。理解しやすかった。いろいろな大切なことが書いてあり、おもしろかった。(群馬県 12歳・男子)   ぜひとも将来ある子供たちに読んでほしい。普通のマンガでも学ぶことはあるが、ここまで徹底した人間を教えるコミックを、私は他には知りません。ありがとう。(広島県 45歳・男性)   小学生の孫娘に読んでもらいたくて購入。大人が読んでも感心するし、子供たちの道徳、人生の道しるべになればと願ってます。(茨城県 64歳・女性)  

    2016.12.26

  4. 孫がとても気に入っています – りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち4

      第4巻を待っていました。1~3巻、私も読みましたが、孫がとても気に入って、早く出ないかなと期待していました。これからも5巻6巻と出版してください。 (福島県 71歳・女性)   4巻をすぐに購入し、孫娘に送りました。1~3巻、大変喜んでくれましたもので……。良い習慣が身についてくれたらと思っているところです。 (兵庫県 76歳・男性)   やさしい気持ちになる、ほっこりしたお話が好きです。孫もこの本が大好きで、よく読んでいます。人として大切なことを分かりやすく伝えてくれていると思います。 (熊本県 59歳・女性)    

    2016.12.20

  5. あいさつすると、いいことがたくさんある- りんごちゃんと、おひさまの森のなかまたち4

      まん画でも分かりやすかったし、絵がとってもかわいかったです。「あいさつ」や「ありがとう」というと、いいことがたくさんあると気付きました。 (愛知県 10歳・女子)   今までも買って、孫たちに読んで聞かせていました。6人の孫たち(小4、小3、小2、小1、4歳、2歳)が来てる時に読んでやると、よく聞き入ってくれます。生活していく上で基本的なことを、登場人物、動物たちで分かりやすく教えてくれるので、うれしいと感じています。 この度は娘の孫が持って帰ってしまいました。「1日に10回ありがとうと言おう」が心に沁みたようです。 (岡山県 63歳・女性)   4歳の孫に読んでやると、真剣に聞いてくれて、「ありがとう」を言わないといかんよね~、と。 「次も読んで」とかわいらしい森のなかまたちに仲間入りしてる感じ。すごく気に入ってます。 (愛知県 58歳・女性)

    2016.12.20

  6. 私の宝物 – まっすぐな生き方

    素晴らしく、美しい本に、久しぶりに感動しました。私の宝物でございます。最初から最後まで、一字一字、一言一言が心にしみ込んで、ずっしりと重く、生き方を学びました。これからの支えにして、一生懸命実行して、生きていきます。感謝、感謝、ありがとうございました。何回も拝読させていただきます。 (山口県 78歳・女性)   我が蔵書に、また宝物が増えた。 (長崎県 49歳・女性)   素晴らしい言葉をありがとう!! (東京都 16歳・男子・学生)   あまり本を読まない私が、この本のタイトルと見出しを見て、即読みたいと思いました。どの写真も、涙が出そうになるほど美しく、読み進めるうちに、心の中までもが浄化されてくるようです。一字一句すべてを頭の中に入れたいほど、素晴らしい。 (香川県 47歳・女性・主婦)   「『大漢和辞典』編纂、30年の軌跡」を読んで、心臓をつつかれるほど、びっくりし、感銘しました。この年になっても知らない自分が、無知に思えました。一気にこの本を読み、さらに再び目を通したいと思っています。美しい写真もあり、心が洗われるようです。 (福井県 59歳・女性・看護師)   エピソードの1つ1つが心にしみます。人生を見つめ直す日々の中、前向きに生きる指針にしたいです。写真にも心が和みます。 (岩手県 35歳・女性・主婦)

    2016.11.08

  7. 著者の文章表現力に思わず拍手-人生の先達に学ぶ まっすぐな生き方

    表題にひかれ、購入しました。英国の文豪・モーム、黒田官兵衛のことば「まかぬタネは生えぬが、まいたタネは必ず生える」、書なども含め、とってもよい。著者の文章表現力に思わず拍手しました。(奈良県 66歳・女性)   格言を、若い時にも読んで覚えていたはずだったのですが、歳を重ねてから読んで、更に感銘を受けました。再度、心の洗濯をした気分です。格言を分かりやすく解説してあって、解説の後に毛筆があるところで、更に心にズッシリと感動を与えられました。良い本を手に入れたと思います。(東京都 68歳・男性)   短編に分かれていて、ちょっとした時間に少しずつ読める。とてもよい。知っていた名言も、改めて読むと感銘を受ける。分かりやすい解説、納得がいく。(愛知県 60歳・男性)   心のかたすみに置いておきたい言葉がたくさんあり、大変満足しました。「こころを洗う書道展」も、大変参考になりました。(愛知県 60歳・男性)

    2016.11.08

  8. 心にジワーッと頭にピーンと入る感動-人生の先達に学ぶ まっすぐな生き方

    カナが打ってあるのはとてもよかった。年齢関係なくこうした配慮は嬉しい。先人たちの生き様に感動するばかりです。現代人は「日本人」ということを忘れているのではないだろうか。(愛媛県 76歳・女性)   69歳の年齢で、とても素敵な本に出会いました。日本人の大切にしてきた心を、少しでも日本人として受けついで、次の世代に引きついでいきたいです。友人にもプレゼントします。(愛知県 69歳・女性)   どの話もすばらしい。心にジワーッと頭にピーンと入る感動、大切に保存します。幸せの原点がありますね。(東京都 75歳・女性)   現物を手に取り、最近の出版書物の中で抜群の本でした。(東京都 75歳・男性)   表紙のデザインといい、内容も私にぴったりの内容です。2年続きで手術して、生き方の良い本はないかと探していました。申し分のない本です。(山口県 64歳・女性)

    2016.11.08

  9. 日本人であることを誇りに持ちたい-人生の先達に学ぶ まっすぐな生き方

    人生の先達に多くのことを学んだ。後世にも残しておきたい書物である。(長野県 67歳・男性)   すべての話に、素晴らしい人生の歩み方を見出した気がします。スポーツ選手、政治家、教育者、お父さんお母さん、若者みんなに読んでほしい1冊と思います。(大阪府 74歳・男性)   「はじめに」を読んだところから、私はこの本に釘づけになりました。この本は私のためにあるのかと思うぐらい、ひとつひとつの話が身にしみました。心に残る本とはまさにこのことです。自分の道に迷ったときは、いつでも手に取り、歩んでいきたいです。ありがとうございます。(神奈川県 13歳・女子)   それぞれの歴史人物の考え方、そして心の内が分かり、とても興味深く読みました。これをきっかけに歴史にはまりそうです。(福島県 13歳・男子)   自己啓発の本を初めて買いました。歴史に名を残す人物の言葉もよかったけど、「はじめに」の言葉も感銘を受けました。日本人であることにほこりを持ちたいです。(香川県 12歳・男子)

    2016.11.08

  10. 思い悩んだ時に読みたい-人生の先達に学ぶ まっすぐな生き方

    本屋で手に取ってみると、とても丁寧なつくりの本、美しい本だと感じました。私の苦手な歴史ですが、とても分かりやすく、とても勉強になりました。これから先、思い悩んだ時など、必ず手に取ることと思います。ありがとうございました。(大分県 61歳・女性)   むつかしい話を非常に分かりやすく書かれていて、読みやすい。いろいろな偉人の言葉がガツンときて、感動ものです! 字が大きくて読みやすい! 自分の人生の指針にしていきたい! 何かに迷ったときに読めば非常に参考になる!(静岡県 62歳・男性)   ここ数日、気になることに思い悩んでいましたが、この本を開け、すぐ目に入った1行で、今までの思いが軽くなったような気持ちになりました。中学3年の孫にも読ませたい。(神奈川県 76歳・女性)   子供に読ませたく、購入しました。大きな文字で読みやすく、高齢者にもピッタリです。歴史から学ぶ、基本中の基本だと思います。(京都府 67歳・女性)   とても励まされ、とても感動しました。小学生の子供たちへも読ませたいです。(岐阜県 48歳・男性)

    2016.11.08

  11. 親に対しても、優しい。他の育児書と違い、とても心にしみる - みんな輝ける子に

    明橋先生の本は、子育てにつまずいたときの支えになります。理解してほしい身近な相手(主人)とは意見が食い違い、責められるのはいつも母親の私。母も亡くなり、心の支えが必要な時には不安になりますが、私の考え方ややり方は間違ってない! 自信を持っていいんだ!!と思えます。 これからもにこの本に支えられて、楽しい子育てにしたいです。 (山口県 39歳・女性)   2歳の娘を育てています。母子家庭で、今後の子育てに不安を持っていましたが、この本を読んで、母子家庭だからと気にせず、子供に寄り添って、自信を持って頑張りたいと思いました。 (岐阜県 35歳・女性)   「子育てハッピーアドバイス」シリーズの本を持っています。今までいろんな子育て本を読みましたが、明橋先生の本は子供だけでなく、親に対しても、優しい視点で書かれているところが他の育児書と違い、とても心にしみます。本書もそうでした。 長男は3歳ですが、下の子が生まれてから、赤ちゃん返りなのかワガママが激しくなり、私もつられて怒ってしまったりしていたので、もっと冷静に子供と向き合わなければ、と思いました。 (東京都 39歳・女性)   素晴らしい題名、本当にそう思います。今2年生の娘の「先生が怖い」と言いだしてから1年半、今もまだ不登校です。『ひといちばい敏感な子』も昨年読み、娘や自分に当てはまり、元気と勇気をもらいました。 とても孤独でしたが、明橋先生の言葉は、母の気持ちに寄り添い、先に明るい未来があると思える言葉ばかりで、前向きになれます。多くの方たちに読まれ、悲しい出来事が減り、安心して子育て、成長できる社会になってほしい。先生ありがとうございます。 (静岡県 42歳・女性)

    2016.04.08

  12. 「目からウロコ! 大いに役立つ」学校の先生からの声 - みんな輝ける子に

    書店で見てとても気になり、購入しました。10歳までに大切にしたいこと、ということで、とても心にくる言葉でした。参考にして過ごそうと思います!! (北海道 31歳・女性)   目からウロコでした。いつも子供に「がんばれ」と何気なく言っていた自分を恥ずかしく思います。どの子も輝こうと努力している過程をもっと評価して、「ぼくだってやればできるんだ」と思わせてあげないといけないなと痛感しました。 この本を読み、改めて「みんな輝ける」可能性を秘めていて、周りの大人がそれをどう引き出すかが大切なんだと思いました。とても勉強になりました。 (愛知県 26歳・男性・小学校教員) 子供が10歳になるまでの教育、実施論ですが、目からウロコ、大いに役立ちます。正に今現在における子育てバイブルといえます。私自身は高校教諭ですが、今の高校生を見ていると、「ここまでにいろいろと苦労をしてきたんだなぁ」と思われる生徒が多くいます。正しい教育論として役立てそうです。 (新潟県 55歳・男性・高校教員) 小学校の教頭をしておりますが、学校の教員(特に学級担任、養護教諭など)や保護者の悩みに答える素晴らしい本です。是非みんなに紹介したいと思います。 (茨城県 54歳・男性・教員)   小学校の教員をしています。年々児童への対応、そしてそれ以上に保護者への対応が難しくなっていると感じます。児童の様々な気になる行動、症状の背景にある子供の気持ちを考えると、保護者と連絡をとる場合には、責めずに苦労をねぎらうことは重要だと思いました。たいへん勉強になりました。 (千葉県 47歳・女性・教員)

    2016.04.08

  13. HSC(人一倍敏感な子)という言葉を初めて知りました - みんな輝ける子に

    「子育てハッピーアドバイス」シリーズは、いつも参考にさせてもらっています。本書は重要文にマーカーが入れてあり、とても読みやすく、目にしっかり入り、記憶にも残りやすいです。また、具体例もあげてあり、保育現場で共感できることが多く、実践できそうです! やさしく分かりやすく温かい文章で、安心して読み進められます。 (島根県 55歳・女性)   3歳の息子の子育ての参考になりました。自己肯定感が大事だということ、しっかり甘えさせて安心感を持たせるよう気をつけていきたいです。HSCという言葉も初めて聞き、息子もそうかな、と思いました。子供の気持ちに寄り添って生活していきたいです。 (北海道 33歳・女性)   毎日、子どもたちと接していて、いろいろ悩んだりする時もあって、子育てで、正解というものがあるのか疑問でした。本を読んで、子どもたちのことが愛しくなりました。 「HSC」のことが気になります。長男があてはまるような気がして……。ただ、病気や障害ではないということにはホッとしている反面、気になったので、本を探してみるつもりです。 (山形県 33歳・女性) ★「HSC」について詳しくは……『ひといちばい敏感な子』 エレイン・N・アーロン(著) 明橋大二 (翻訳)   2人の男の子の母です。いろいろと悩みながら子育て中、新聞広告のこの本のある一言にはっとしました。「10歳まではしっかり甘えさせる」。まだ間に合うのだろうか……。未熟な母親なりに子供たちと一緒に成長していきたい。この本に感謝です。 (山形県 39歳・女性)   子育てについて、とても有益な書物でした。いじめにあった子がなぜ自殺を図るのか、よく分かりました。自己肯定感の欠如という概念で、とてもうまく説明されていると思いました。 叱っていい子といけない子がいること、10歳まではしっかり甘えさせることの大切さがよく分かりました。相手の心を開かせる大切なポイント、「総論オッケー、各論ダメ」「サンドイッチ法」「シーソーの法則」などは、大人同士のつきあいにも応用できます。 (岩手県 65歳・男性)

    2016.04.08

  14. 大切なところに色がついていて、読みやすい - みんな輝ける子に

    新聞の広告欄で見ました。読みたいと思い、記事を切り抜いて本屋へ。すごく安心感のある表紙にも感動しました。子育て中で、いろいろな不安や心配がありますが、少しずつ気持ちが楽になっていくような気がしました。何度も読み返しています。 (三重県 34歳・女性)   すべては、自分の価値、自己肯定感をもつことが大切であると分かりました。今、育休中ですが、春からまた共働きですので、子供との時間を大切にしたいと思います。その都度、この本を参考にさせていただきたいと思いました。 (広島県 33歳・女性)   似たような内容で似たようなありきたりな話はたくさんありますが、今、自分が気になっていること、迷っていることを的確に現実的に解説していたので、とても勉強になりました。 子供への対応は分かっている、分かっているけどうまくいかない親の苦悩を、単なるマニュアル通りのきれいごとではないアドバイス、今まで読んだ育児関係の中で一番良かったです。 (宮城県 35歳・女性)   まずは本の構成がいい。文字の大きさ、行の間隔、大きな見出しと、読みやすくなっている。内容もとても身近なことが多く、参考になると思うことがたくさんありました。例をあげてのお話も助かります。太田先生のイラストも大好きです。やさしい気持ちになれます。 (茨城県 39歳・女性)   大切なところに色がついていて、いいと思いました。Q&Aから読ませていただきました。いろいろ気になっていたことの答えが書いてありました。明橋さんの本は、子供の気持ちをよく分かってて、親のほうも、アドバイスしてもらっている気持ちになりました。 (広島県 43歳・女性)

    2016.04.08

  15. 反抗的な息子、私自身の改めるべき点に気づく – 見逃さないで! 子どもの心のSOS 思春期に がんばってる子

    いじめは、まだわが子にはない問題ですが、あってからでは遅いので、先に子どもを肯定する大切さを知ることができてよかった。 (兵庫県39歳・女性)   中学生の息子の反抗的な態度に悩む日々でしたが、本書を読んで、気持ちがスーッと楽になりました。私自身に、改めるべき点があったのだと気づくことができました。 (秋田県44歳・女性)   今、孫娘が不登校になったり、親に反抗したりで祖父母の私たちは、「何をしてやればいいのだろう」と悩んでいるときに、この本を知りました。私たちが子育てしていた頃と違い、孫たちが大人以上にストレスを感じていることもわかりました。本当に納得することばかりでした。娘夫婦にも読んでもらおうと思っています。ありがとうございました。 (岡山県 71歳・女性)

    2016.04.08

  16. 子供と最近うまくいっていないので、この本を手に取りました - みんな輝ける子に

    上の子が小6、下の子が小4の女の子の母ですが、最近うまくいってないので、この本を手に取りました。引っ越しをし、子供たちは友達と離ればなれ、私も仕事の異動があり、帰宅が19時半、父親は仕事三昧で、家庭に以前のような笑いがなくなりました。 上の子は反抗ばかり、私もカッとなってついつい口ゲンカ……。私がもう少し大人になり、受け入れる態勢作りをしなきゃと日々反省です。明橋先生の本は心があたたまり、大好きです。 (山口県 36歳・女性)   現在、2歳と3歳の子がいます。仕事が忙しい時もあり、なかなか一緒に過ごす時間がなく、妻に負担をかけていることが心配でした。この本を読んで、これからの子供との接し方、仕事での接し方も良い方向に変わりそうです。 (愛知県 36歳・男性・教員)   私には6歳と4歳の子供がいます。いつも仕事と家事に追われている日々で、子供に口うるさくなってしまう時があります。でも、少ししか時間がなくても、抱きしめたり、その日あったことを話したりしていきたいと思いました。 (福井県 36歳・女性)   今、私には7歳と3歳の息子があります。子育てには積極的に関わっているほうだと思っていますが、子供の言動についつい怒りすぎてしまうことがあります。自分自身が母親に厳しく育てられ、「こんな親にはなりたくない」と思っていたのですが、自分の子供への接し方で母親に似ているとハッと思うことがたびたびあります。 自分がされて嫌だと思っていたことを自分が子供にしてしまっている……。反省しきりです。 この本に書いてあったとおり、子供を1人の人格と認め、怒るよりほめるを優先していこうと思います。 (福島県 47歳・男性)   わが子の発達障害で、いろいろなことを経験・勉強をしている中で、この図書を知り、読みたい!と即購入しました。読んでいて、そうだなと納得したり反省したり、これからの子育て、保育士という仕事をしていく中でも、本当に忘れてはいけない大切さを身にしみて感じました。 日本中、世界中の人に読んでもらいたいなぁと思います。 (千葉県 39歳・女性)

    2016.04.08

  17. 「パイプの詰まり」は分かりやすい例え – 親と子の心のパイプは、うまく流れていますか?

    明橋先生の「子育てハッピーアドバイス」シリーズ全巻読んでいます。今回の新刊も、ふっと心が軽くなることが書いてあって、ありがたかったです。ひきこもりの息子さんがいる職場のスタッフにすすめたら、すぐに購入したそうです。親子の心が通い合い、穏やかになったらよいなと思います。 (愛知県 37歳・女性)   明橋大二先生の新刊ということで、早速購入しました。今までも明橋先生の本は何冊も読んでおり、とても分かりやすい言葉なので、子育てや学習塾経営に役立てています。 (岩手県 38歳・女性)   親子の関係を「心のパイプ」と表現し、詰まることが問題という著者に共感を覚えた! 「パイプの詰まり」は分かりやすい例えで、理解しやすい。よいと感じたのは、子供の目線に合わせてあることと、Q&Aの充実さだと思う。 本来ならパイプの詰まる前に読んでほしいが、この本を読むのは、パイプが詰まった、もしくは詰まりかけのご家庭の方だと思う。本書はそんな読者の助けになる良書だと感じた。 (東京都 39歳・男性)   自分の子育てだけでなく、自分と親とのパイプについても見直せてよかったです。文章が分かりやすく、子どもにも、いずれ読んでもらいたいです。パイプをきれいに保つ作業をしながら、子育てしていきたいと思わされました。 (東京都 32歳・女性)

    2016.04.05

  18. 「何で? 何で?」と思っていたことと一致 – 親と子の心のパイプは、うまく流れていますか?

    今までの子育てで、「何で? 何で?」と思っていたことと一致することが多くて、もっと早くこの本を読んでいたらと思います。読みやすく分かりやすく、今後につなげていきたいと思いました。 (宮城県 52歳・女性)   私自身が悩んでいるところが的確に書かれていて、子育てに行き詰まったときは、また読もうと思える本でした。 (大阪府 35歳・女性)   育児について、特に子どもの気持ちが分かったと思います。幼児期から思春期まで、子どもと、どうコミュニケーションをとったらよいか、参考になりました。 (奈良県 23歳・女性)   小学2年生と年中の娘がおります。2年生の娘とは最近、「~しなさい」→「分かってる!!(プン!!)」というような会話の繰り返しで、ちょっと困っていたところに、私の手術入院が決まり、平気そうにしていた娘が、入院前夜、しくしく泣いている声で目が覚めました。我慢していたんだと思い、抱きしめて一緒に泣きました。 「手術頑張ってね」と書いた大きな旗と、日にちごとにめくっていくメッセージカードまで作ってくれたことに感動していました。 そんなときに、夫がこの本を買ってきてくれました。入院中に熟読して本当に反省しました。 「お母さんは何にも分かってない!!」と言われたことがありました。本当に分かってなかったと思います。何でも分かっているつもりになっていたんだなと思いました。 退院したら何かが変わる気がします!! この本を買ってきてくれた夫にも感謝です。 (愛知県 42歳・女性)   『子育てハッピーアドバイス』の著者の本なので購入しました。今回もとても分かりやすく、納得できる内容。ぜひこの本はベストセラーになってほしいと思いました。 (長野県 39歳・女性)

    2016.04.05

  19. 親鸞の教えが明快、体系的に理解できる – 親鸞聖人を学ぶ

    読みやすい活字で、楽しく読むことができました。なぜ?どうして?の項からの解説がおもしろくて分かりやすい。難しいことも理解できました。納得できる本です。 (山口県 78歳・男性)   難しい宗教(仏教)、親鸞の教えを分かりやすい易しい言葉や図解で説明され、素晴らしい本でした。出版のご案内(紹介)もいいですね。 (岩手県 78歳・男性)   これまで読んだ「親鸞聖人」の本と違い、親鸞の教えが明快、体系的に理解できる。 (鹿児島県 73歳・男性)   このような本を求めていました。1.活字が大きく読みやすい。2.内容が分かりやすい。3.イラストがよい。図解がよい。4.読んでいて心が静まる。 (千葉県 84歳・男性)

    2015.06.24

  20. 男性(パパ)からの声 -この子はこの子でいいんだ

    今まで、子育ての本は、たくさんありましたが、どうして母親を支えてくれる本がないのかと、いつも思っていました。母親の心が晴れていなければ、子供の心も決して晴れないと思います。 (新潟県 36歳・女性)   私が厚生労働大臣だったら、母子手帳とともに、この本を母親全員に配布します。 (兵庫県 44歳・男性)   私の妻も、今、子育てのなか、本当によく頑張っているなと、改めて思いました。私にできること、せめて妻の話をもう少しよく聞いてやりたいと思います。 (埼玉県 36歳・男性)   私ども書店人が、この作品を1人でも多くの読者にアピールすることにより、お母さん達への理解が深まり、ひいては社会的にお母さん達をとり巻く環境の改善に結び付けることができれば、私たちも社会的役割の一端を担うことができると思います。 (奈良県 男性)   読んでいるうちに、泣けて泣けて涙が止まりませんでした。今まで、こんな ふうに考えられる人に出会ったことがありませんでした。 「あなたが悪い」「親が悪い」と言われ続け、どうにもやるせない気持ちで暮らしていました。 私は私でいいんですね。私を認めてくれる人がいれば、私も子供を認められるような気がしてきました。ありがとうございました。 (岐阜県 39歳・女性)

    2015.05.21