人間には、大きく分けて3つのタイプがあると言われています。
(1)他人に優しくすることや感謝されることで、幸せを感じるタイプ
(2)自分の利益や欲求を満たすことで、幸せを感じるタイプ
(3)自分と他人の両方を大切にし、バランスを求めるタイプ
あなたは、3つのうち、どれに当てはまるでしょうか?
また、それぞれに長所や短所がありそうですが、最も成功しやすいのは、どのタイプの生き方でしょうか。
哲学者の伊藤健太郎先生から、「利他(りた)」をテーマにお話をお聞きしました。
人生の目的と、深い関係がある「利他」について、掘り下げたいと思います。
「与える人」こそ成功する
───今日のテーマは「利他(りた)」ですね。聞き慣れない言葉ですが、どのような意味でしょうか?
「利他」とは、他人の幸福のために行動することをいいます。
自分のことは後回しにして、他人の幸せを優先する「利他主義」に対して、自分の利益だけを追求するのが「利己主義」(エゴイズム)です。
皆さんの周りには、困っている人のために自分の時間や財産、能力を進んで「与える」タイプの人もいれば、それとは反対に、助けてもらったり、教えてもらったりするばかりで、「奪い取る」ことしか考えていない人もいるのではないでしょうか。
ほとんどの人は、その中間でバランスを保っています。
親切にしてもらった相手には、それ相応のお礼をしますが、恩を仇で返されたり、「利用された」と感じたりしたら、そんな人からは遠ざかるという、「ギブアンドテイク」の処世術です。
───「与える」「奪う」「ギブアンドテイク」の3通りの生き方があるのですね。いちばん成果を上げられるのは、どんな生き方でしょうか?
組織心理学者のアダム・グラント教授は、世界中でベストセラーになった著書『GIVE&TAKE 「与える人」こそ成功する時代』で、分野を問わず最も成功するのは、「与える人」だと論じました。
この本では、長い目で見れば、自分より他人の利益を優先する人が最大の恩恵を受けることを、豊富な実例とデータで示しています。
───与えてばかりだと損をしてしまう感じがしますが、成功の秘訣は「思いやり」なんですね!
その通りです。
「思いやり」が成功を生む理由として第一に挙げられるのは、「与える人」は評判がよく、豊かな人脈を築けることです。
多くの人とのつながりがあれば、情報、知識、技術が集まりますし、有力者と親交があれば、影響力も手に入れられるでしょう。
これらは成功に欠かせない要素です。
「奪う人」は、自分の能力をアピールして上司に取り入るのがうまいので、巧みに人脈を広げますが、しょせん利益が見込める人としかつきあわないので、範囲が限られます。
同僚や部下には傲慢な態度をとるので、悪いうわさが広まり、結局は下心があって近づいていたことを見抜かれてしまうのです。
自分に利益をもたらさない相手に、どう接するか。人の本性は、そんなところに現れるものなのでしょう。
───たしかに、損得で態度を変える人は、周囲にも敵が多くなりそうです……。
そうなんです。「奪う人」は周囲と競争して成功をつかむので、負けた人たちは、チャンスがあれば引きずり下ろそうとします。
ところが「与える人」は、相手が得をするにはどうすればよいかを考えて仕事をするので、味方が増える一方です。
敵がいないのですから、これほど成功しやすい環境はないでしょう。
(『月刊なぜ生きる』令和5年7月号「私たちは、なぜ生きるのか」より)
『月刊なぜ生きる』に好評連載中
伊藤健太郎先生、ありがとうございました。
伊藤健太郎先生の「私たちは、なぜ生きるのか」は、1万年堂出版の月刊誌『月刊なぜ生きる』で好評連載中です。
9月号では、子どものころ、誰もが一度は考えたことのある「勉強するのは何のため?」というテーマについて、解説されています。
試し読みは、コチラからどうぞ。
新刊『人生の目的』好評発売中!
新刊『人生の目的 旅人は、無人の広野で猛虎に出会う』が、今、全国の書店に並んでいます。
ロシアの文豪・トルストイが衝撃を受けた「ブッダの寓話」を解説しながら、カラーの墨絵も楽しめる一冊です。
新刊『人生の目的』の詳しい情報は、コチラからどうぞ!