2人の歴史ナビゲーターが送る新感覚歴史クイズ「歴シル」!
手軽にサクッと学べる13問のクイズを解き終えるころには、あなたも立派な戦国通です!
ナビゲーター紹介
長宗我部元親
|
名前の読み方は「ちょうそかべもとちか」。 四国・高知県の戦国武将。戦国時代をクールに分かりやすく解説する。 |
---|---|
リン
|
都内の大学に通う明るく元気な1年生。歴史は詳しくない。元親のことをチカさんと呼んでいる。 |
今回のクイズはこちらです!↓↓
-
-
【Q2】一族の代表を引き継ぐことを「家督を継ぐ」という。
家督については一つのルールがあったんだが、次のうちどれ?A 兄弟の中からくじ引きで決める
B 長男が継ぐ
C 選挙で決める
D 決闘で勝った人
-
まだテストしていない人はコチラから!
戦国時代はリアル陣取り合戦!
-
【正解】は「B. 長男が継ぐ」だ!
-
戦国時代っていうからには戦ってるのよね。そもそも何で戦ってるの?
-
戦国時代ってのは「リアルな陣取り合戦」だ。
広い領地をもっている大名が強いくて、狭い領地の大名は弱くていつか滅ぼされる。
生き残りをかけて戦ってるんだ。
相手をだまして領土を手に入れるのも立派な「戦略」だったのさ。
-
弱肉強食ってやつね。バトルロワイヤルゲームみたい。で、何日くらいで決着がついたの?
-
何日?とんでもない!戦国時代は100年以上続いたんだ。
-
え?そんなに!?
-
そう。
-
なんでそんなに長引いたの?
-
たとえ戦争に勝って相手を降伏させても、心から従ってるわけじゃない。
少し旗色が悪くなったり、敵国から甘い誘いを受けたりすると主君を裏切るということが続いて、なかなか泥沼から抜け出せないんだ。中に幕府の権力を握る人が出てきても、力でのし上がったものだからみんなが納得しているわけじゃなく
「なんであいつの言うこと聞かないといけないんだ、おもしろくない!」と反発する人がかならず出てきて、また戦争になる…まあこの繰り返しだね。
-
100年以上もバトルロワイヤル続けるの? 身がもたないわ……
-
だから何世代にもわたって戦いが続いたんだ。
一族の代表を引き継ぐことを「家督を継ぐ」という。
信長さんなら18歳で織田家の家督を継いだんだ。
-
18歳!? わたしと同い年じゃん! 家督を継ぐってサークルの部長になるようなものかな。テニス部の先輩、リーダーシップあるし。
-
うん、部員5000人のサークルだ。
-
部員5000!? ムリムリ……それを18歳でって、すごいものね。
*チカさんのひとこと解説*
家督は基本的には長男が継ぐんだが、かならずしもスムーズにはいかなかった。
親が弟を可愛がったり、「兄さんには従いたくない!」とマウントのとりあいになることは日常茶飯事だった。
家来たちも、兄を支持する側と、弟を支持する側に分かれて、戦争まですることも珍しくない。
実際、織田信長や毛利元就がそうだ。
また親子喧嘩もよくあった。
斎藤道三は、長男を嫌って弟ばかりをかわいがっていたら、
「なんで父さんはオレに冷たいんだ!もう我慢できん!」と、ついに長男に殺されている。
また武田信玄も、弟をかわいがる父親を追放して家督を継いだ。
-
あ、わたしも弟とよくケンカする。お父さんもお母さんもわたしには厳しいのに弟には甘いし、なんだか不公平よ!
-
いや、オレに言われても。。。
-
きょうだい喧嘩って昔からなのね~
-
そうだな。
武田信玄がお父さんを追放って、けっこう暴力的だったのかな?
信玄の父親は重い税金をかけたり、何度も戦争して国中ヘトヘトになったり、みんなから恨まれていたから、信玄からすればやむにやまれず、というところもある。
なんか家庭内暴力にみんなが困ってるって感じね。うちのお父さんってたよりないけどやさしいし、よっぽどマシなのかも。もうちょっと大事にしないといけないかな……汗
●まとめ
一族の代表を引き継ぐことを「家督を継ぐ」といいます。
基本的には長男が継ぎますが、納得しない兄弟や親戚同士で争うことも日常茶飯事でした。
親の世代でも争い、子供の世代でも争い、代替わりを繰り返しながら、戦いは続いていったのです。
たとえ実力者が現れても、反発する人が必ず出てきます。
特に、何世代にも渡って戦争をしていると、「父の仇」「兄の仇」と人生をかけて反抗するので、いつまでたっても争いが終わりませんでした。
「家督は長男が継ぐって、長女はどうだったの?」と思われた方もあるかもしれません。
兄弟の一番上が女子だった場合です。
この時代は完全に男性優位の時代、家督を継げるのは男だけでした。
もし男子がいなければ養子を迎えるなどします。
その際、一族の血筋がとても重視されていたため、まったく血縁関係のない人が養子になることはなく、同じ一族から選ばれるのが普通でした。
ヨーロッパでは女性が女王として君臨することも珍しくありませんでしたが、日本の武士社会は違いました。
記録にも女性は「織田信長の娘」などと記されるだけで、本名が分からないケースも普通にあります。
とはいえ、武家の女性には大事な役目があったのですが、それはまた後のクイズで。
その他の解説編はこちら