清少納言が「蚊」を書くと……
残暑が続いておりますが、朝晩は少しずつ、秋の気配も感じられるようになりました。
こういう自然の微妙な変化、人の心の機微など、『枕草子』には率直に書かれていることに驚きます。
例えば、夏の夜に悩まされる「蚊」の音。
『こころきらきら枕草子』を編集していて、木村耕一さんの意訳に、思わず笑ってしまいました。
こんな意訳です。
(意訳)
眠くて横になったのに、一匹の蚊が「ブーン」と寂しそうに名乗りをあげ、顔の周りを飛び回るのには参ります。
そうなんですよ。足元のほうを飛んでくれれば、「ブーン」という飛ぶ音も、気にならないのですが、なぜか、顔の周りを飛び回るんですよね。
そうか、それは寂しいから、気づいてほしくて、顔の周りを飛ぶのかもしれません。
(意訳)
それが、音だけでなく、あの小さな羽が起こす風までも肌に感じるのが、まことに、憎らしいのです。
清少納言さんの、ひといちばいの敏感さに脱帽です。
音だけではなく、蚊の羽が起こす風までも、肌に感じていたとは……。
その敏感な感性で、清少納言さんが感じる、嫌なことって何ですか?
嫌なことが多いですよね。こんなこと感じるのは、私だけかな
(意訳)
にくらしいもの。
急ぐ用事のある時にやってきて、長々と話を続ける人。
「また、後で来てね」と気軽に追い返せる人ならいいのですが、こちらが気を遣わなければならない人が来て、長居されると、「何て気の利かない人なんだ」と、憎らしくなります。
これといって優れたところがないのに、にやにや笑いながら、何かを得意げにしゃべる人。聞いているのが、とても不快ですね。
酒を飲んで大声でわめき、口の周りをなで、杯を他の人に勧めている人。
無理やり「もっと飲め」と迫られた人は、よだれを垂らしながら断っています。立派で、身分の高い人が、こんなことをしているのを見てしまった時は、本当に嫌な思いがします。
他人のことは、何でも、羨ましがり、自分のことは、嘆いて愚痴ばかりこぼしている人。
他人のことを、すぐ、あれこれ言い、ほんのちょっとのことでも知りたがり、聞きたがる人。こんな人は、尋ねられたことに答えないと、恨んだり、非難したりしてきます。
ほんの一部しか聞いていないことを、自分は、以前から知っていたかのように振る舞い、足りないところは、うまくつじつまを合わせて、他人に話す人。
このような人は、嫌ですね。なるべく近づきたくありません。
引き戸を、乱暴に開け閉めする人がいると、とても腹が立ちます。心持ち戸を持ち上げるようにして横へ引けば、音がしないはずです。
眠くて横になったのに、一匹の蚊が「ブーン」と寂しそうに名乗りをあげ、顔の周りを飛び回るのには参ります。それが、音だけでなく、あの小さな羽が起こす風までも肌に感じるのが、まことに、憎らしいのです。
ギシギシと、きしむ音を立てて走る車に乗っている人。そんな車とすれ違うと、乗っている人は、耳が聞こえないのだろうかと、憎らしく思います。
自分が乗せてもらった車が、きしむ時も、嫌な思いがします。ふだんから、この車の手入れを怠っている持ち主のことまで、憎らしくなります。
何か話をしていると、横から出しゃばってきて、自分一人でしゃべりまくる人がいます。出しゃばりは、大人でも、子供でも、とても憎らしいものです。
会いたくない人が来た時に、狸寝入りをしているのに、身近にいる人が、「何て寝坊なやつだ」という顔をして、わざわざ揺り起こしに来るなんて、本当に、憎らしい!
新人のくせに、先輩を差しおいて、自分は何でも知っているかのような顔をして振る舞い、人に物を教えるような言い方をしているのは、とても聞いておれるものではありません。
自分が交際している男が、これまでに関係のあった女のことを話題にして褒めるのは、たとえ過去のことであっても、やはり、嫌な思いがします。
まして、今も関係している女のことであったら、それこそ、どんなに、憎らしいことでしょうか。
でも、場合によっては、それほど思わないこともありますけどね……。
(『こころきらきら枕草子』より 木村耕一 著 イラスト 黒澤葵)
人や物を大切にする清少納言
木村耕一さん、ありがとうございました。
千年前のことなのに、今でも「あるある」と共感してしまいます。
面白いですね。
嫌なことを率直に書けるのは、それだけ「相手に嫌な思いをさせないように」と、心遣いをしていた清少納言だからこそ、と思わずにおれません。
「どんなことが嫌なのか」を知れば、相手を不快にさせないように配慮ができますね。
例えば、清少納言は、引き戸の開け閉めする音を、不快に思っています。今でも、騒音トラブルは多いですよね。
清少納言は、「心持ち戸を持ち上げるようにして横へ引けば、音がしないはずです」と、ちょっと怒りながらも、アドバイスしています。
また、車の音がギシギシと出ないように、まめに車の手入れをしていたことが伺えます。
物も大切に扱っていたんですね。素敵です。
「人や物を大切にする人は、また人や物に恵まれる」と言われます。
清少納言がキラキラしていたのは、こうした心がけがあったからなんだな、と知らされました。
意訳とイラストでよくわかる!
『こころきらきら枕草子』のお求めは、
お近くの書店や、弊社まで(TEL: 03-3518-2126)
お問い合わせください。