こども歎異抄~ゼロから考える、古くて新しい人生の教科書 #7

  1. 人生

【こども歎異抄】100歳まで生きても、人生は「あっという間」

子どものころ、大人になった未来の自分を想像して、気が遠くなるような気持ちになったことはないでしょうか。

しかし、いざ大人になってみると、これまでの数十年間は、振り返れば本当にあっという間ですよね。

自分にはまだまだ時間がある……と思いがちですが、これからの20年、30年は、もっと早く過ぎ去ってしまうかもしれません。

いつか「その日」がやって来る……

【こども歎異抄】100歳まで生きても、人生は「あっという間」の画像1
【こども歎異抄】100歳まで生きても、人生は「あっという間」の画像2
【こども歎異抄】100歳まで生きても、人生は「あっという間」の画像3
【こども歎異抄】100歳まで生きても、人生は「あっという間」の画像4

地球の歴史と比べると、人生はほんの一瞬

  1. 【こども歎異抄】100歳まで生きても、人生は「あっという間」の画像5

    「長い」か「短い」かは、何と比べるかで変わるね。

日本人の平均寿命を知っていますか?

厚生労働省の「簡易生命表(令和4年)」によると、およそ男性が81歳、女性が87歳だそうです。

数百年前の日本には、「人間五十年」という言葉がありましたが、医学の発達した現代では、100歳を越える方も珍しくありません。

ですが、人生100年時代と言っても、それを「長い」と感じるか、「短い」と感じるかは、何と比べるかによって大きく変わります。

たしかに、医療が不十分だった時代と比べると、80年という寿命は長く感じられます。

一方で、それよりもはるかに長い、人類や地球の歴史、ましてや宇宙の歴史と比べてみると、どうでしょう。

80年の歳月も一転、はかなく感じられるのではないでしょうか。

よく理科や社会の教科書で、「地球カレンダー」という、46億年の地球の歴史を1年間のカレンダーに見立てた資料が載っていることがあります。

「地球カレンダー」上でいうところの「1秒」は、実際の時間ではおよそ146年。

世界で最も長生きと言われる日本人の寿命も、地球の歴史と比べると、なんと、およそ0.6秒に縮まってしまうのです。

たとえ100年、長生きしたといっても、地球の歴史と比べてみれば、まさに、一息吸って吐くまでの時間もないほど、またたく間に過ぎ去ってしまいます。

年を重ねるほど、時間の流れは速くなる

  1. 【こども歎異抄】100歳まで生きても、人生は「あっという間」の画像5

    「えっ、もう○月?」って思うこと、よくあるよね。

さらに、同じ時間を過ごしていても、大人と子どもとでは、感じ方が全く異なります。

たとえば、子どもの頃は、永遠に遊べるように感じていた3連休。
大人になった今では、どうでしょう。

平日の疲れは全く癒やせないまま、普段より忙しい食事の準備に追われるばかり。

気が付いた時には休みが明け、またいつもの生活が始まる。

慌ただしい毎日を過ごしているうちに、一カ月、一年、十年でさえもあっという前に過ぎ、ついこの間まで赤ちゃんだった子や孫が、すっかり大きくなっていることに驚かされます。

同じ「一年」でも、2歳の子どもにとっては人生の2分の1。

4歳の子どもにとっては、4分の1。40歳の大人にとっては、40分の1。

子どもにとっての一年は、人生の大部分を占めていますが、年を重ねるにつれて、その割合は減っていくのです。

このように、同じ時間を過ごしていても、大人になってからは何倍も速く過ぎ去っていくように感じることを「ジャネーの法則」といわれます。

本当に今、悩むべきこととは?

  1. 【こども歎異抄】100歳まで生きても、人生は「あっという間」の画像5

    いつまでもあると思うと、無駄遣いしてしまいがち。

まだまだある、と感じる時間も、いつまでも使えるものではありません。

私たちは毎日、忙しい、忙しいと何かに急かされながら、本当に必要なことにどれだけ時間を割り当てているでしょう。

目の前のことに追われていると、「今日はやるべきことが全部できた」という日は、なかなかないのが現実です。

お金や健康の心配、家族の将来や仕事のことなど、日々、対応しなければならない問題は山積み。

特に人間関係のトラブルに巻き込まれたりすると、この問題がいつまでも解決しなかったらどうしよう……と不安でいっぱいになり、悩みが頭から離れないときもありますよね。

しかし、先ほどの「地球カレンダー」で考えてみると、1秒も経たないうちに、自分にストレスを与えてくる相手も、ストレスを感じている自分自身も、誰もいなくなるのです。

問題が解決してもしなくても、瞬く間に時間が経って、問題と思う自分すらいなくなる。

そう俯瞰してみると、自分の時間を消費している悩みも、少しはちっぽけなものに見えてくるかもしれません。

「100年生きてもあっという間」の限りある人生と思えば、一瞬一瞬の使い道を、大切に考えずにはいられなくなるのではないでしょうか。

(1万年堂出版編集部より)

いま話題の古典、『歎異抄(たんにしょう)

 

あっという間に過ぎていく人生、一体何をしたらいいんだろう……。

心にポッカリと穴が空いた瞬間、ふと考えることはありませんか。

そんな疑問にそっと寄り添い、生き方のヒントを与えてくれるのが、700年前の名著『歎異抄(たんにしょう)』です。

解説書の決定版『歎異抄をひらく』(高森顕徹 著)には、このような喜びの声が届いています。

読者の皆さまからの感動の声

「タンニショウって何?」が、読み始める前の、私の正直な感想でした。
深い自省と鋭い人間洞察による、親鸞聖人の言葉に深い感動を覚えました。
私の最も大切な一冊となりました。(64歳・女性)

胃がんの大手術を受けて、床にふせっている時、ふと新聞広告の字が浮かび、ぜひ読みたくなり、頼んで買ってもらい、一生懸命、涙を流しながら読みふけりました。心にひびく内容で、感動、感激しました。ありがとうございます。私の宝物です。(77歳・女性)

ある新聞社が、「今読みたい本は」と中高年にアンケートをしたところ、半分以上の人が『歎異抄』と答えたそうです。私も今回初めて購入し読んでみましたが、確かに納得しました。本書は、今まで理解できなかったことが具体例もあり、大変分かりやすかったです。心が救われたような気がします。ありがとうございました。(73歳・男性)

▼詳しく知りたい方はこちら▼

マンガ「こども歎異抄」とは

子どものころ、ひそかに感じていた、素朴な疑問。
家族や学校の先生に聞いてみても、「まぁそんなものだよ」「考えてもどうしようもない」とごまかされて、モヤモヤした経験はありませんか?

大人になるにつれ、知りたかった気持ちにはフタをして、目の前のことに追われる毎日。
「心とは?」「人間とは?」「生きるってどういうこと?」
今さら人に聞けなくなってしまった人生のギモンを、700年前の名著『歎異抄(たんにしょう)』を通じて、少し深めに掘り下げるマンガ連載が、「こども歎異抄」です。