どうして生まれてきたのか、そしてなぜ生きていくのか
「人生の目的とは何か?」
それは、私たち人間に共通する究極の問題です。
そこで今回は、歴史の偉人や文学作品の言葉の中から、人生の指針となる名言をご紹介します。
人間の実相を描いたベストセラー『人生の目的』も合わせてご覧ください。
数々の名言に触れながら、自分の人生を見つめ直し、生きる目的を探求してみませんか?
人生とは何か?
1. 善でも、悪でもない
フランスの哲学者 / モンテーニュ『エセー』
人生は、それ自体は善でもなければ、悪でもない。おまえのやり方次第で、それらが善の場ともなれば、悪の場ともなるのだ
「生き方は自分で選ぶことができる」という考えがモンテーニュの人生論です。『エセー』では、生きていること自体が大仕事を成就したことになるという言葉も残しており、生きることそのものに対して肯定的な立場を取っています。
引用・参考:『モンテーニュの言葉 人生を豊かにする365の名言』
2. いま、この瞬間が大切な時間
日本の小説家 / 井伏鱒二『厄除け詩集』
さよならだけが人生だ
中国・唐の詩人が書いた「勧酒」の漢詩を井伏鱒二が訳したもの。
【原典】
勧君金屈巵 (この杯を受けてくれ)
満酌不須辞 (どうぞなみなみ注がしておくれ)
花発多風雨 (花に嵐のたとえもあるぞ)
人生足別離 (さよならだけが人生だ)「さよならだけが人生なのだから、君と出会ったこと、そして、いま君といっしょにいるこの時間を大切にしたい」という意味で歌われました。
引用・参考:『人生は名言で豊かになる』
3. 人生は物語よりも面白い
イギリスの作家 / コナン・ドイル『シャーロック=ホームズの冒険』
人生というものは、人間が考えだすどんなことよりも、はるかにふしぎなものだね
主人公シャーロック=ホームズのセリフから。「事実は小説よりも奇なり」(イギリスの詩人・バイロン)という言葉もあるように、物語よりもその物語を作り出す人間の方が面白く、魅力があります。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
4. 劇的ではない人生にもドラマがある
日本の小説家 / 椰月美智子『しずかな日々』
人生は劇的ではない。ぼくはこれからも生きていく
主人公の枝田光輝が小学5年生の思い出を振り返るシーンでのひとこと。なんでもないような出来事が、主人公にとっては人生のターニングポイントになっていたと気づきます。私たちも、何が人生のターニングポイントになっていたのかは、後から気づけるようになるのかもしれません。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
5. 誰もが人生という物語の主人公
日本の映画監督・脚本家 / 新藤兼人『生きること 老いること』
世の中でいう権力者や有名人の人生だけがドラマではない
誰だって人生の主人公である。映画監督として様々な人間のドラマを描いた進藤だからこそ、この言葉には説得力があります。進藤は、「いろいろ苦労をかけてきたので、死ぬときは、お世話になった家族や映画のスタッフたちに、一言でいいから「ありがとう」とお礼を言う機会を持ちたい」と語り、100歳で亡くなりました。
引用・参考:『死を語る50人の言葉』
6. 人生は重い荷物を背負って歩き続けるようなものだ
日本の戦国大名 / 徳川家康
人の一生は重き荷を負うて遠き路を行くが如し、急ぐべからず、不自由を常とおもへば不足なし、心に望みおこらば困窮したる時を思ひ出すべし、堪忍は無事長久の基、いかりを敵と思へ、勝つことばかり知りて負くる事を知らざれば害其身に至る。おのれを責めて人をせむるな、及ばざるは過ぎたるに勝れり
(編集部訳:人の一生は、重い荷物を背負って遠い道を歩くようなものだ。焦ってはいけない。 不自由が常だと考えれば、不満を思うこともない。何かを強く望む時は、かつて困難に直面した時のことを思い出すとよい。忍耐こそが、無事で長く平穏に暮らすための基礎である。怒りは敵だと思え、勝つことばかりを知って、負けることを知らないと、自分が損をすることになる。自分を責め、他人を責めることはするな。やりすぎるよりも、足りないほうがまだよいのだ)
この名言は、徳川家康の遺訓として知られています。「鳴かぬなら鳴くまで待とうホトトギス」の句でも知られるように、大器晩成だった家康の生き方そのものとも言えましょう。ただ、家康本人は短気だったとも言われています。短気で損をしないよう、耐え忍ぶことを常に頭にいれていたのかもしれません。
引用・参考:『先人の名言に学ぶ生きる知恵』
7. 人生は有限である
ボリビアの児童文学作家 / ベン・マイケルセン『ピーティ』
人間はだれでも生まれた瞬間から死にむかっているの。だからこそ、生きるってことはとてもだいじなことなの
主人公のピーティは脳性麻痺のために、その一生のほとんどを施設で過ごしています。老いたピーティの死を恐れる友人・トレバー少年に、看護師がかけたセリフです。毎日の生活に追われ、自分の命は有限であることを私たちはすぐに忘れてしまいます。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
8. 人生の苦しみは一瞬
イギリスの映画俳優・映画監督 / チャップリン
人生はクローズアップで見れば悲劇。ロングショットで見れば喜劇
映画俳優、映画監督として、カメラからの映り方と見え方を考え続けたチャップリンらしい名言です。クローズアップとは被写体を画面いっぱいに撮ること、ロングショットは、被写体を遠くから撮ることです。若いときの失敗も、年を重ねてからは笑い話になるように、人生の苦しみや悲しみも案外、時間が解決してくれることがあります。
引用・参考:『1日5分で君は変われる 賢人の人生に学ぶ』
9. 限られた時間を、善く過ごす
イングランドの劇作家・詩人 / シェイクスピア『ヘンリー四世』第1部
人生は短い。その短い人生も下劣に生きれば長すぎる
人間の一生を儚いものとして捉えていたシェイクスピアは、劇中のセリフでも死を連想させる言葉を書き綴っていました。限られた時間をどれだけ大切に過ごすことができるかが、良い生き方に繋がります。
引用・参考:『心を支えるシェイクスピアの言葉』
10. 人生とは、読み解くものである
ドイツの小説家 / ジャン・パウル
人生は一冊の書物に似ている
さらにこう続きます。
「ばか者たちはそれをいそいでぺらぺらとめくっていくが、かしこい人間は、念入りにそれをよむ。なぜならば、彼らはただ一度しかそれをよむことができないことを知っているから」
同じ書物でも、人によって色々な読み方があります。どう読み解くかは、自分次第です。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
11. 満足して過した人生は長い
イタリアの芸術家 / レオナルド・ダ・ヴィンチ
満足して過した一生は長い
レオナルドは、人生の意味を抽象的に捉える哲学者を軽視していたといいます。全ては感覚と経験から得られる。様々な学問に精通し、数々の芸術・発明を残した彼の人生は長い一生だったのでしょう。
引用・参考:『知をみがく言葉 レオナルド・ダ・ヴィンチ』
どう生きる?
12. 人はみんな、自分で生き方を選んでいる
東プロイセンの哲学者 / カント
人間は義務を果たすために生きている。しかしその義務は、誰かに強要されて行うものではない
この言葉に、ギクリと不意を突かれた人もいるのではないでしょうか。仕事や家事、生活の中で発生している「やらなくてはいけないこと」は、全て自分で選んで行っているというのがカントの主張です。仕事は変えることができます。家事も家電や代行サービスを頼ることで減らせるでしょう。いずれにしても金銭の問題が絡んでくるとは思いますが、行動と工夫次第で自由に創造することができるのが人間の「義務」です。
引用・参考:『人生を動かす哲学者の言葉』
13. 希望を持ちづつける
フランスの哲学者 / アラン
……よく考えよう。希望を持ちつづけることができるのは、人の意志の力だけだということを。なぜなら希望とは、平和と正義といった、わたしたちが望みさえすればつくりだすことができるはずのものに基づいているからである
アランの『幸福論』には、前向きな思考を得るためのヒントがたくさん書かれています。希望は人から人へ広がっていく、反対に、絶望も人に伝わりやすい。だからこそ、ひとりひとりが希望を持って生きていくことが大切であるという考え方です。
引用・参考:『アランの幸福論 エッセンシャル版 ディスカヴァークラシック文庫シリーズ』
14. 他人をうらやまない
日本の漫画家 / 二ノ宮知子『のだめカンタービレ』2巻
他人の世界をうらやんでいても仕方ない 自分の世界は自分で変えなければ
周りの人がみんな幸せに見える、自分より良い生き方をしているように見えるという悩みは、多くの人に共通しているのではないでしょうか。他人の生き方は変えることが出来ませんが、自分の生き方はいつだって変えることができます。
引用・参考:『ことばの力①ぐっとくるまんがのセリフ101』
15. 自分なりの生き方を見つける
アメリカの作家 / ドナ・ジョー・ナポリ『マルベリーボーイズ』
母さんがいったように、頭をつかって、自分なりのやり方で、自分が大切だと思うすべてのもののために生きよう
ユダヤ人の少年が単身でニューヨークのスラム街へ飛び込んでいくサバイバルストーリー。このセリフの肝は、「自分なりのやり方で」という所だと思います。現代の日本では、やり方の違いを批判する人があまりに多いのではないでしょうか。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
16. 生きる道を探し続ける
古代ギリシャの哲学者 / ソクラテス
よりよく生きる道を探し続けることが、最高の人生を生きる、ということだ。
「無知の知」=「自分が知らないことを知りましょう」という考え方のもと、知識の探求に人生を捧げた哲学者・ソクラテス。年齢を重ね、生活が落ち着いたときこそ、「よりよい人生」とは何かを考えること、考えるのを諦めないことがよりよい人生への近道と言えるでしょう。
引用・参考:『人生を動かす哲学者の言葉』
17. 世界の変化を見つめる
ロシアの劇作家 / アントン・チェーホフ『手帖』
文明、進歩、文化と呼ばれている階段をどんどんのぼって行きなさい――心からお勧めしますよ。お行きなさい。でも、どこへ行くのかって? ほんとうのところ、わかりませんが、しかし、その階段のためだけにでも、生きるねうちはありますよ
チェーホフの生きた19世紀のロシアは、国内でさまざまな改革が行われていた時代でした。変わっていく世界と人間の在り方を客観的に見つめ、正しく生きるとはどういうことかを多くの作品に残しています。最期は「私は死ぬ」とだけ残して、44歳で人生に幕を降ろしました。
引用・参考:『人生の知恵VII チェーホフの言葉』
18. 仕事をすることは生きること
オーストリアの詩人 / ライナー・マリア・リルケ「1902年9月11日 オーギュスト・ロダン宛」
仕事をすること、これこそ死ぬことなく生きることだと私は感じます
リルケの生き方を表すとすれば、「詩人」の一言です。いわゆる天才型の人物で、リルケの詩にはなんでも見透しているかのような壮大さと説得力があります。リルケのように自分の仕事へ傾倒できれば、仕事こそが人生の目的だと言い切れるかもしれません。
引用・参考:『人生の知恵VI リルケの言葉』
19. 何を愛したかが、人生の証となる
フランスのファッションデザイナー / ココ・シャネル
人が何を残せるのかといえば、人生のなかで何を考え、何を愛してきたかということだけ
「仕事のためには、すべてを犠牲にした。恋でさえ犠牲にした。仕事は私の命を、むさぼり食った」と言うように、デザイナーとして生きることが彼女の全てでした。シャネルの愛は、ブランドを通して現代にも生き残っています。
引用・参考:『ココ・シャネルの言葉』
20. 人間は愚かであると認識する
ネーデルラントの人文学者 / エラスムス
人間として生きるつもりなら、賢さなんて持つべきでない
このような言葉を残したのは、人文学者のエラスムスです。本心からこの言葉を残したのではなく、皮肉を交えて人間の愚かさに気づいてもらいたいという意図がありました。
引用・参考:『この言葉!生き方を考える50話』
21. 考え方で人生は変わる
日本の実業家 / 稲盛和夫『生き方』
考え方を変えれば人生は180度変わる
稲盛は、人生で成功するための方程式があると言います。
「人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力」
特に重要なのは考え方です。考え方がマイナスであれば、どれだけ熱意と能力があっても悪い方へ行ってしまう。対して、たとえ能力が低かったとしても熱意があってポジティブな考え方ができれば、どんどん明るい方へ向かっていくのです。
引用・参考:『人を大切にし組織を伸ばす 稲盛和夫の言葉』
22. 偉くなる必要はない
日本の哲学者 / 安岡正篤
別に偉い人になる必要はないではないか
安岡正篤は「平成」の元号を考案したことで知られています。偉い人になることが人生の目的ではありません。安岡は、人や社会に貢献することで、その場になくてはならない人になることこそが、目指すべき生き方だと語っています。
引用・参考:『安岡正篤 心に残る言葉』
23. 生と死は一体である
レバノンの詩人 / ハリール・ジブラーン『預言者』
死がどのようなものかを本当に知りたければ、生の扉に向けて心をいっぱいに開きなさい
「なぜならば、川と海が一体のものであるように、生と死は一体だからである」と続きます。美しい川の先に美しい海が広がるように、良い生き方をすることが満足のいく最期へと繋がるのです。
引用・参考:『生きる知恵を授かるアラブのことばと絶景100』
24. 才能の使い方を見つける
インドの初代首相 / ジャワハルラール・ネルー
人生はトランプゲームに似ている。配られたカードをどう切るかはあなた次第だ
生まれ持った「才能」をネルーは「カード」にたとえました。自分にどのような才能があるのか、完全に理解している人はいないと言ってもいいでしょう。自分の新たな一面を発見していくことも、人生の楽しみです。
引用・参考:『人生の先輩たちに学ぶ 生きる理由』
25. 孤独を抱えて生きていく
日本の漫画家・絵本作家 / 佐々木マキ『やっぱり おおかみ』
やっぱり おれは おおかみだもんな おおかみとして いきるしかないよ
人間のセリフではありませんが、生き方を考えさせる名言として取り上げたいと思います。どこを探しても仲間を見つけられないひとりぼっちのおおかみ。子どもよりもむしろ孤独を感じる大人に読んでもらいたい絵本です。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
「今」を生きる
26. やり直しのきかない人生
日本の落語家 / 春風亭昇太
人生なんて、1度きりだから楽しまなきゃいけないんだ
新作落語「人生が二度あれば」から、主人公のおじいさんのセリフです。盆栽に宿っていた「松の精」の力によって、主人公は過去にタイムスリップをすることになるのですが、やり直すことができた人生は踏んだり蹴ったり。今ある人生と苦楽を共にするしかないのです。
引用・参考:『人生の先輩たちに学ぶ 生きる理由』
27. 今日を楽しい1日にしよう
ディズニー映画 / 「インサイド・ヘッド」
楽しい1日にしよう。それが楽しい1週間、楽しい1年、楽しい人生になる
80年、100年と見れば長く感じる人生も、1日1日の積み重ねによって成り立っています。まずは今日という日を少しでも良くなるように工夫することが、良い生き方をするための一番の近道です。
引用・参考:『あなたの人生に魔法をかける、ディズニー映画100の名言』
28. 今日をしっかり生きるだけ
日本の女優 / 杉村春子
きのうも明日もないわ。今日をしっかり生きるだけ
この言葉を言ったとき、杉村は80歳半ばでした。70年にわたって映画とテレビの世界で活躍し、文化勲章の内示を受けた際には「勲章は最後にもらう章、まだ現役で芝居がしていたい」として辞退しています。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
29. たった1日として、取り戻すことはできない
日本の漫画家 / 小畑友紀『僕等がいた』9巻
オレたちは 取り戻すことのできない そんなかけがえのない 時間に生きてるんだよっ
実写映画化もされた人気少女漫画から。消息不明の恋人を忘れられずに苦しむ主人公に、今を大切に生きてほしいという願いを込めて放った、同級生のセリフです。
引用・参考:『ことばの力①ぐっとくるまんがのセリフ101』
30. 人生にリセットボタンはない
日本の小説家 / 大島真寿美『すりばちの底にあるというボタン』
でも、ないんだよ、人生にはリセットボタンなんて。ざんねんながら、ないんだよ
「もしあのときに戻れたなら……」と思うことはあるでしょうか。後悔のない人生を送るために、やりたいことはやっておく、会いたい人には会っておく、今日できることから始めるしかないと思います。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
31. 大切な人生を先延ばしにしない
アメリカの実業家 / デール・カーネギー
人生とは今日一日のことである
自己啓発のベストセラー『人を動かす』の著者カーネギーは、常に「今」を大切にしていた人物でした。今日できないことは明日もできない。たった一度しかない人生を先延ばしにしてはいけないという教訓を示してくれています。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
32. 「いま」は突然やってくる
イギリスの作家 / ヘンリー・ジェイムズ
いまこそ、あなたが思い描いた人生を生きるときです
ライフスタイルが変わったとき、誕生日を迎えたとき、大事な人との別れがあったとき。自分の人生に思いを巡らす瞬間を逃さないことが、よい生き方にとって大切です。
引用・参考:『マンガでわかる! 10代に伝えたい人生を前に進める名言集』
33. 未来や過去に縛られない
日本の漫画家 / さくらももこ『ちびまる子ちゃん』8巻
未来や過去に束縛される生き方は自然じゃないさ 肝心なのは今なのさ
「ノストラダムスの大予言」におびえるまる子たちをたしなめる、クラスメイト花輪くんのセリフです。国民的人気アニメともなった作品ですが、原作は特にさくらももこの人生観が表れたセリフが多いです。
引用・参考:『ことばの力①ぐっとくるまんがのセリフ101』
34. 今日一日を一生懸命に生きましょう
日本の作家・僧侶 / 瀬戸内寂聴
みんないつかは死ぬんですから、いつかは死ぬから、今日の一日が大切なんですね。明日はあるかどうかわからない。ですから今日一日を切に、一生懸命に生きましょう
作家として有名になった瀬戸内は、51歳のときその成功に虚しさを感じるようになっていました。そして、住居の高層マンションから飛び降りることまで考えるようになります。「生きながら死ぬこと」だと捉え、出家を決意。きっかけはネガティブなものでしたが、出家により「精一杯生きることこそが人間の務め」だとわかったと言います。
引用・参考:『道をひらく言葉 昭和・平成を生き抜いた22人』
生きていくために大切なもの
35. 遊び
平安時代後期 / 後白河天皇 編『梁塵秘抄』
遊びをせんとや生まれけむ、戯れせんとや生まれけん
(訳:遊ぶために生まれてきたのか、戯れるために生まれてきたのだろうか)
平安時代の流行歌を集めた本から。欲深い自分を反省する歌とも解釈されていますが、後白河法天皇自身、たくさんの人を集めて遊ぶのが好きな人物でした。人生の充実には、遊び心も必要です。
引用・参考:『人生は名言で豊かになる』
36. 勇気と想像力と少しのお金
イギリスの映画俳優・映画監督 / チャップリン 『ライムライト』
人生に必要なもの、それは勇気と想像力、そして少しのお金だ
主人公カルヴェロが劇中で語った人生訓。お金さえあれば何でも叶うと考える人は少なくありません。しかし、本当に必要なのは行動する勇気と、自分の人生をどう生きていくのか考え続ける想像力なのです。
引用・参考:『人生は名言で豊かになる』
37. 断る勇気
日本の映画監督 / 大島渚
きっぱり「ノー」と言えることが、人生を楽にしてくれる
「Noと言えない日本人」なんて言葉もあるように、頼みや誘いを断るのが苦手な人は多いと思います。相手に心遣いするのと同じように、自分にも心遣いができれば、断る勇気が生まれるはずです。
引用・参考:『マンガでわかる! 10代に伝えたい人生を前に進める名言集』
38. 夢
日本のプロスキーヤー / 三浦雄一郎
夢を持ったとたんに、人生が変わった
プロスキーヤーになる夢を叶え、世界7大陸最高峰からスキー滑降を達成した三浦雄一郎は、一度目標を見失ったといいます。生活は乱れ、健康にも問題が生じるほどでした。しかし、現役で挑戦を続ける父親や息子の活躍を見て改心したのです。65歳でエベレスト登頂の夢を抱き、70歳で有言実行。その後、75歳、80歳と3度の登頂を成功させ、自らギネス記録を更新しています。
引用・参考:『マンガでわかる! 10代に伝えたい人生を前に進める名言集』
39. 自立心
アメリカの実業家 / ジャック・ウェルチ
自分の運命は自分でコントロールすべきだ。さもないと、誰かにコントロールされてしまう
自分の人生に責任を取ることができるのは、自分ただひとりです。自立した生き方は、人生により自由と楽しみを与えてくれます。
引用・参考:『世界の偉人×賢人の知恵 すごい名言』
40. 大切な友達
日本の小説家 / 重松清『きみの友だち』
いなくなっても一生忘れない友だちが、一人、いればいい
この作品の主人公は、友だちがたくさんいることより、たった一人の大切な友だちがいれば良いという答えにたどりつきます。心から信頼できる友だちを見つけることも、人生の目的のひとつかもしれません。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
41. 自覚ある生活
日本の教育者 / 鈴木健次郎
「汝、何のためにそこにありや」――いつ、どんなとき、どこで、誰に、この問いを発せられても即座に断言できる自覚ある生活を送ってもらいたい。
鈴木が県立秋田高校の校長として赴任したときの挨拶です。自覚的に生きることは実は難しいことだと思います。なぜここに住んでいるのか、なぜこの仕事をしているのか、なぜこの生活をするのか、ふとした時に自問自答する時間が、私たちには必要なのではないでしょうか。
引用・参考:『一も人、二も人、三も人 心に響く51の言葉』
42. パートナー
日本の川柳作家 / 時実新子『悪女の玉手箱』
今、私は、私の生きがいは「夫だ」とはっきり言える
17歳で嫁ぎ、夫の暴力に苦しんだ時実は、二度目の結婚によって本当の愛を見つけました。女性の心の機微を率直に表現した彼女は、「川柳界の与謝野晶子」と呼ばれています。
引用・参考:『死を語る50人の言葉』
43. 楽しく働くこと
中国春秋時代の哲学者 / 老子
生きることの達人は、仕事と遊びの区別をつけない
生涯現役でバリバリ身体を動かしている人ほど、充実した人生を送っているように見えます。どうやら、それは老子が活躍していた紀元前5世紀から変っていないようです。
引用・参考:『人生の先輩たちに学ぶ 生きる理由』
44. 無知と自信
アメリカの小説家 / マーク・トウェイン
人生に必要なものは無知と自信だけだ
哲学の世界では「無知の知」によって、真に自分と向き合うことができると言われています。最後に自分を支えてくれるものは、自分自身だけ。本当に自分を知ることで、初めて自分を信じることができるようになるのです。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
45. 少しの苦労
日本の小説家 / 中里介山
苦労なんていうものは人生にないほうがよいのかも知れないが、それをしないと人間が増長して浅薄になる。苦労も人生の一つの必要である
中里は、浅はかな人間にならないためには、苦労をすることで「慢心の灰汁(あく)」を抜く必要があると言います。年長者の言葉に深みがあるのは、年齢の分、苦労をしてきているからなのではないでしょうか。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
46. ユーモア
日本の小説家 / 源氏鶏太
ユーモアとは人生の薬味である
厚生労働科学研究の研究報告書によると、笑いの頻度が高いと糖尿病を予防する効果が期待できるそうです。いかに自分の人生を面白がれるかが、善く生きるコツなのかもしれません。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
47. 熱中できる何か
日本の随筆家 / 白洲正子
今は命を大切にすることより、酒でも遊びでも恋愛でもよい、命がけで何かを実行してみることだ。そのときはじめて命の尊さと、この世のはかなさを実感するだろう
人生について考えると、どうしても悩んでしまうのが人間です。答えが見つからないのは、まだ何かが足りていないからなのかもしれません。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
48. 自由
イギリスの哲学者 / ジョン・スチュアート・ミル『自由論』
……思想の自由と表現の自由が、人間の内面の充実(充実した人生の大前提)のために必要である……
『自由論』では、個人の自由と社会の進歩の関係について様々な視点で語られます。思想の自由や表現の自由は、現代では当たり前と思われているかもしれませんが、自分が自由な存在だという自覚は、人生において必要なのではないでしょうか。
引用・参考:『自由論』
前向きに生きるヒント
49. 生きるという自信を持つ
日本の小説家 / 井伏鱒二『黒い雨』
必ず生きるという自信を持たせなくてはいけないのだ
主人公が原爆症を患った姪にかけたセリフです。病によって、気持ちが沈んでしまったとき、最後に頼れるのは自分の心なのではないでしょうか。身体は侵されても、心まで侵されることはないのです。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
50. 人生の最期を念頭に置く
日本の文学者 / 多田道太郎「サライ」
自分が死ぬことを絶えず念頭に置いて年老いる。そのほうが絶対楽しい
多田の死生観は独特です。いま生きている自分には予想ができない「死」すらも好奇心の対象であり、その日が訪れることを一種の楽しみとしていました。
引用・参考:『死を語る50人の言葉』
51. 前向きに死を思う
日本の精神科医 / 斎藤茂太『自分らしく生きて、死ぬ知恵』
死は未来の出来事なのだから、死を思うことは先を見通すことになる。つまり、前向きといいかえてもよい
さらに言葉はこう続きます。
「大切なのは過去をどう生きたかではなく、いまをどう生きるかである」
いずれ訪れる死から目を背けがちな私たちですが、考え方を変えることができれば残された人生を懸命に生きるきっかけとなることでしょう。
引用・参考:『死を語る50人の言葉』
52. 奇跡を信じる生き方
ドイツの物理学者 / アインシュタイン
あなたの人生には二つの生き方しかありません。一つは、奇跡は何もないと思う生き方、もう一つは、すべてが奇跡だと思う生き方です
物理学に大きな影響を与えたアインシュタイン。その数々の発見は、それまでの常識からすると「奇跡」としか言えないようなものばかりです。
引用・参考:『アインシュタイン 人生を変える言葉101』
53. 前向きに生きようという気持ちが大切
ドイツの哲学者 / フリードリヒ・ニーチェ
人間は樹木のようなものだ。木は明るいほうへと枝がどんどん伸びていく。すると、木の根は一層土の下へと張り出していく
人間も樹木と同じで、自ら明るい方へ行こうとすると、良い生き方が広がっていくと、ニーチェは言っています。新しい趣味を始めたら、良い友人ができる。資格を取得したら、仕事の幅が広がった。面白く感じた本の中で、さらに良さそうな本が紹介されている。幸福へ向かっていくと、小さな1歩が次へと繋がります。その結果、自分では気づかなくとも、困難に立ち向かえるほどの心の土台ができているのです。
引用・参考:『人生を動かす哲学者の言葉』
54. 苦しみは喜びに変わる
インドの詩人 / ラビンドラナート・タゴール
人生から学べる最も大切な教訓は、この世に苦しみがあることではなく、それを喜びに変えられることだ
タゴールは、アジアで初めてノーベル文学賞を受賞した詩人です。人生は決して楽しいことばかりではないかもしれません。ですが、どんな苦しみでも喜びに変えられる力が、人間には備わっています。
引用・参考:『人生観が変わるインドのことばと絶景100』
55. 生きているだけで楽しい
アメリカの女優 / キャサリン・ヘプバーン
生きているだけで楽しいってことを、私は忘れたことがないわ
私たちが共に過ごしている感情の数々は、そのどれもが生きていなければ味わえないのです。自分の心に耳を傾けることで、ネガティブな感情を整理することができ、前向きな思考へとつながります。
引用・参考:『マンガでわかる! 10代に伝えたい人生を前に進める名言集』
支え合って生きていく
56. 人間は1人では生きられない
日本の漫画家 / 中沢啓治『はだしのゲン』8巻
人間は一人じゃ生きられないんだぞ 家族や友だちや多くの人とふれあうからこそ 生きていかれるんじゃ
主人公・中岡元が、戦争を肯定する同級生に反論したセリフです。戦争の体験を鮮明に描いたこの作品は、読むのがつらくなる場面も多々あります。ですが、それ以上に戦争の恐ろしさと命の尊さを現代人に伝えてくれる作品です。
引用・参考:『ことばの力①ぐっとくるまんがのセリフ101』
57. 愛によってのみ生きている
ロシアの小説家 / トルストイ『人はなぜ生きるのか?』
人は自分のことを考えて生きているが、実は人は愛によってのみ生きている
この作品は、トルストイがロシアの農民に向けて書いた物語です。一般の人々が普段使っている言葉と表現を用いて、誰にでも理解できる平易な文章を心掛けたと言われています。
引用・参考:『人はなぜ生きるのか?』
58. 貢献することで生きていく
イギリスの政治家 / ウィンストン・チャーチル
私たちは、世の中から得たもので行きていくが、当然のこととして、世の中に貢献することで人生を送らなければならない。
衣食住どれを取っても、人間は決してひとりで生きていられません。自分がもらった分、なにか別の形で返していく。感謝し、感謝される人物になることが人生の目的と考えることもできます。
引用・参考:『世界の偉人×賢人の知恵 すごい名言』
59. 誰もが誰かを支えている
日本の漫画家 / ひかわきょうこ『彼方から』7巻
人はね いつも 何かの役に 立ちたくて 生きているんだよ
女子高生が異世界で旅をするファンタジー。無力な自分に落ち込んでいた主人公は、「ありがとう」と感謝することも人の役に立つ力なのだと、仲間から教えられます。ちょっとした心がけ、声掛けだけでも人の役に立つことはできるのです。
引用・参考:『ことばの力①ぐっとくるまんがのセリフ101』
人生の壁を乗り越える
60. 人間の忍耐力
ポーランドの物理学者・科学者 / マリー・キュリー
たしかに、人生とは容易ではありません。私たちには、それらを乗り越える忍耐も能力も備えているはずです
女性初のノーベル賞受賞者であり、2度の受賞を果たした最初の人物です。しかし、その道程はとても厳しいものでした。女性ゆえ、学業が制限されていたこと、研究を支えてくれる人がおらず、パンとお茶だけで暮らす貧困生活が続いたこと、愛する夫を交通事故で亡くしたこと。何度も立ちはだかる険しい壁を乗り越え、それでも科学に一生を捧げました。キュリー夫人の「人生とは容易ではない」という言葉には重みがあります。
引用・参考:『マンガでわかる! 10代に伝えたい人生を前に進める名言集』
61. 未来にある希望を信じる
日本の漫画家 / 日高万里『ひつじの涙』7巻
今の僕たちに出来ることは どんなに苦しい時でも その先には 光(きぼう)があると信じて もがきながら 精一杯 今を 生きることなんだ
『ひつじの涙』は、2001年に「花とゆめ」で連載されていた少女マンガです。周りから見れば明るくて元気、一方で繊細な心を持っており傷つきやすい主人公の姿から、前向きに生きることの大切さを感じることができます。
引用・参考:『ことばの力①ぐっとくるまんがのセリフ101』
62. 後悔も悪ではない
日本の編集者・翻訳家 / 吉野源三郎『君たちはどう生きるか』
後悔はしたけれど、生きていくうえで、肝心なことを一つおぼえたんですもの
ある事件を起こした主人公コペル君に、お母さんがかけた言葉です。後悔のない人生なんてありません。そして、後悔することは必ずしも悪いことではないはずです。後悔を乗り越えた先で、より良い生き方を見つけることができるでしょう。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
63. 手段を目的としないこと
ドイツの詩人 / ゲーテ
人間は、手段を目的として扱うから、自分に迷い、人に迷うのである
さらにゲーテは次のように続けます。「単なる活動によっては、何の効果もないか、ひょっとすると、逆効果をおこす」
自分の本来の人生の目的を見誤らないよう、時には立ち止まって考えることも大切です。
引用・参考:『人生の知恵IV ゲーテの言葉』
64. 災難を乗り越えることは人生の楽しみ
日本の児童文学作家 / 富安陽子『シノダ!チビ竜と魔法の実』
災難をのりこえられないことは不幸だけど、災難をのりこえていくことは、人生のたのしみの一つなんだから
パパは人間、ママはキツネの不思議な信田(しのだ)家をめぐる「シノダ!」シリーズの第1巻より。壁にぶつかったときこそ、人生は輝くのです。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
65. 悟りとは平気で生きていくこと
日本の俳人 / 正岡子規
悟りとは平気で死ぬことではない。平気で生きていくことだ
子規は、23歳で肺結核を起こし、35歳で床に伏すまで脊椎カリエスという病気に苦しめられながら詩人として活躍していました。脊椎カリエスは、背中に酷い痛みが伴い、その苦しさから子規は自死を考えた程だといいます。この困難を乗り越え「生きる」とは何かに辿り着いたのです。
引用・参考:『この言葉!生き方を考える50話』
66. 辛い日々には必ず終わりがある
日本の漫画家 / いがらしみきお『ぼのぼの』2巻
こまらない生き方なんか 絶対 ないんだよ そしてこまるのは絶対 おわるんだよ
柔らかいタッチのかわいいイラストに反して、哲学的なテーマが扱われることが特徴の『ぼのぼの』から、物知りのスナドリネコさんのセリフを紹介します。誰しも生きていれば苦しい瞬間はあると思います。一生に感じるつらい出来事も、必ずいつか解決する日がやってくるのです。
引用・参考:『ことばの力①ぐっとくるまんがのセリフ101』
67. 生きるとは、じっと辛抱すること
アメリカの小説家 / アーシュラ・K・ル=グウィン『ゲド戦記』
待つのだ。生きるということは、じっと辛抱することだ。辛抱に辛抱を重ねて人は初めてものに通じることができる
魔法使いの師匠・オジオンが、見習いの主人公ゲドにかけたセリフです。石の上にも三年、仕事も子育ても、はじめからなんでも上手くできる人はいません。地道な積み重ねが実を結ぶのであり、1日1日を大切にする心がけがそれぞれの人生を形作っていきます。
引用・参考:『ことばの力②ぐっとくる文学のセリフ101』
人生における「幸福」を考える
68. 幸福は心のありようで決まる
アメリカの初代ファーストレディー / マーサ・ワシントン
私たちの幸福のほとんどは、その生まれ持った境遇にあるのではなく、私たち自身の心のありようで決まるのである
「隣の芝生は青く見える」というように、他人と人生を比べていたところで、ないものねだりばかりしてしまいます。不満を感じるも、幸福を感じるも、自分の心次第です。
引用・参考:『世界の偉人×賢人の知恵 すごい名言』
69. 最期まで「幸せ」はわからない
古代ギリシアの歴史家 / ヘロドトス『歴史』
人間死ぬまでは、幸運な人とは呼んでも幸福な人と申すのは差し控えねばなりません
ヘロトドスが記した歴史書『歴史』の、「幸福問答」に記された一節。一瞬一瞬は幸運であっても、その人が幸せかどうかは、死ぬまでわからないということです。「幸運」は様々な欲が満たされている状態なのに対し、「幸福」は今あるもので満ち足りた状態。幸運と幸福は似ているようで、違うのです。
引用・参考:『人生の教養が身につく名言集』
70. 最大の幸福は仕事を好きになること
日本の林学者・造園家 / 本多静六
人生の最大の幸福はその職業の道楽化にある。職業を道楽化する方法はひとつ努力(勉強)にある
林学博士、造園家、投資家として多方面で活躍した本多静六は、若いときの苦労から、人生の最期まで仕事に励み、大きな財産を一代で築いた人物です。本業・副業で得た資金を投資に回し、自分の得た利益を様々な寄付に回していました。結果として、他者への貢献こそ本多静六の人生の目的だったと言えましょう。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
71. 誰もが幸せになる生き方を目指す
イギリスの哲学者 / ベンサム
大多数の人たちの幸福を求めていくことが、何よりも選ばれるべき目的であり、それが道徳的な意味での善にもなる
「最大多数の最大幸福」と呼ばれるベンサムの主張です。自分ひとりが幸福になれれば良いという訳ではなく、なるべく多くの人が幸福であるように生きていくという考えは、社会貢献や他者貢献にもつながります。
引用・参考:『人生を動かす哲学者の言葉』
72. 最後は必ず幸せになれる
日本の詩人 / 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』
何がしあわせかわからないです。本当にどんなに辛いことでも、それが正しい道を進む中の出来事なら峠の上りも下りもみんな本当の幸せに近づく一足づつですから
2人の少年が宇宙を旅する銀河鉄道に乗り、「ほんとうのさいわい」を探す物語。「正しい道」とは人間の一生のことです。何があっても、最後は幸せになれることを信じる心が、幸せに近づく一歩なのだと教えてくれます。
引用・参考:『銀河鉄道の夜』
73. 一生に1人、誰かを幸せにできれば良い
日本の小説家 / 川端康成『僕の標本室』「一人の幸福」
一生の間に一人の人間でも幸福にすることが出来れば自分の幸福なのだ
人間が長い歴史の中で追い求めてきた「幸福な人生」について、川端はこのように答えます。一生に一人の相手は、配偶者かもしれませんし、友人かもしれません。
引用・参考:『100年後まで残したい 日本人のすごい名言』
74. 人生の目的を達成する幸せ
アメリカの大統領 / フランクリン・ルーズベルト
ただお金をもっているというだけでは幸せにはなれない。本当の幸せというのは、人生に目標、目的を掲げ、それを達成した喜びの中に、そして、そのために自分で創意工夫してがんばり抜く過程の中にあるのだ
世界恐慌の脅威からアメリカ経済を救ったルーズベルト。人にとって、国にとって、お金がどれだけ大切であるかを知っているからこそ、このような言葉を残したのではないでしょうか。人生に目的を持つこと、自分でその目的を達成しようとすることが重要です。
引用・参考:『世界の偉人×賢人の知恵 すごい名言』
75. 夫婦の成功は、人生の勝利
日本の小説家 / 吉川英治
夫婦の成功は、人生の勝利です。人間の幸福なんていうものは、この辺の所が、最高なものではないでしょうか。……帰するところは、平凡なものです
家族愛を描き、国民的な作家となった吉川。ですが、実は本人は離婚経験者なのです。だからこそ、夫婦の成功がどれほどの幸福かを伝えたかったのでしょう。年を重ね、長年連れ添った配偶者を亡くした悲しみは耐え難いものですが、それほどまでに愛する人と共に生きられたことは、失われることのない最高の幸せです。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
老いについて
76. 人間は徐々に生まれる
フランスの作家 / アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリ
生きる、ということは徐々に生まれることである
人間の心と身体は、日頃の生活の積み重ねによって作られています。歳を重ねるということは、人生の終わりに向かっているだけではないのです。
引用・参考:『世界の偉人×賢人の知恵 すごい名言』
77. いかによく生きるか
ローマ帝国の哲学者 / セネカ
いかに長く生きたかではなく、いかによく生きたかが大切だ
日本でも近年、健康寿命を延ばすことが目標とされています。たとえ100歳まで生きたとしても、そのうちの20年間は寝たきりだとしたら、それは本当に幸せだと言えるでしょうか。自分のためにも、支えてくれる周りの人のためにも、健康維持=よく生きることが大切です。
引用・参考:『人生を動かす哲学者の言葉』
78. 何歳からでも成功は掴める
イギリスの政治家 / スタンリー・ボールドウィン
人間、志を立てるのに遅すぎるということはない
推理小説の松本清張は42歳で作家デビュー、ケンタッキー・フライド・チキンの創業者カーネル・サンダースは65歳で起業、電機メーカー東芝の田中久重は75歳で前身企業を創業。何歳からでも、志があれば成功を収めることができます。
引用・参考:『人生を動かす哲学者の言葉』
79. 人生とは自分の歴史である
ドイツの哲学者 / カール・マルクス
人間は、自分自身の思い通りの「自分の歴史」を作っていく。だが、それは、思うようにならない環境の中で作っていくのだ
人間の生活で無視できない要素、それが環境です。生まれた国や地域、家庭、学校や会社、交友のある人物。「自分」という存在は、自分の意志だけでなく環境によって生まれているものだという意識があると、生きるのが少し楽になるかもしれません。たとえ思うようにならなくとも、環境は変えることができるからです。
引用・参考:『人生を動かす哲学者の言葉』
80. 80歳からが人生のスタート
日本の漫画家・絵本作家 / やなせたかし『人生、90歳からがおもしろい!』
八十歳過ぎると人生のマニュアルがない。毎日が新鮮でびっくり仰天。見ること、聞くこと、やること、なすこと、すべてが未知の世界への冒険旅行だからおもしろい
アンパンマンの作者として有名なやなせですが、作品がブレイクしたのは70歳手前と、実は遅咲きの人物です。何歳になっても仕事の目標を持ち続け、年を取るほど人生が楽しくなっていったと言います。「老境は人生の秘境なのだ」と言う彼のように、何歳になっても人生を楽しみたいものです。
引用・参考:『やなせたかし 明日をひらく言葉』
81. 自分で人生の意味を見つける
日本の文学者 / 暉峻康隆「サライ」
寿命じゃない、了見、覚悟で生きるんだ
国文学者の研究者である暉峻は、人生100年時代と言われる現代に一石を投じます。ただ生きるのではなく、自分で人生を切り開いていくこと、自分自身で意味のある人生を作り上げていくことこそが有意義な人生だと語りました。
引用・参考:『死を語る50人の言葉』
82. 年齢は関係ない
日本の実業家 / 渋沢栄一
理解力あり、記憶力あり、思慮といい、健康といい、社会に立ち得るからは、老人なりとて、空しく月日を送るは、人の本分に悖(もと)るものと言わねばならぬ
渋沢栄一は、91歳まで現役で事業に取り組んだといいます。社会に貢献することが彼の生きがいでした。年を重ね、脳や身体は衰えたとしても、活動的に生活しようという気持ちが元気の秘訣かもしれません。老いの不安を振り払うパワーをもらえる言葉です。
引用・参考:『渋沢栄一一日一言 人間力を高める言葉』
読者投稿「あなたにとって、人生の目的とは?」
人生の目的
高森顕徹(著) 茂本ヒデキチ(イラスト・画)
公式LINEをご登録くださっている読者の皆様に「人生の目的」をお聞きしました!
たくさんの素敵な回答の中から、一部を抜粋してご紹介します。
83. 世のため人のため
埼玉県 / 60代 男性
少しでも、世のため人のためになること
「社会貢献のため」という回答が多数寄せられました。仕事を辞め、ボランティアに従事する方も多いのではないでしょうか
84. 健康に生きていく
熊本県 / 70代 女性
健康寿命を全うする
令和元年における日本の健康寿命は、男性72.68歳、女性75.38歳で、世界1位です。ですが、平均寿命とそれぞれ約9年、約12年の差があり、この差を埋めていくことが今後の課題となっています。
参考:平均寿命と健康寿命 | e-ヘルスネット(厚生労働省)
85. 家族の幸せを願って
東京都 / 50代 女性
家族が幸せであることを願って、自分にできることを日々行う
人生において、家族との関わりは非常に重要です。そう思える家族と暮らせていることは、とても幸せなことだと思います。他にも、「猫を幸せにすること」といった回答もありました。
86. 経験を重ねる
群馬県 / 50代 女性
たくさん旅をして、経験すること
新しい経験は、人生を豊かなものにしてくれます。いつもの生活から離れた先で、本当の自分に出会うこともあるでしょう。
87. 感謝を返す
岩手県 / 50代 男性
感謝に感謝で返すこと
人間はひとりでは生きていくことができません。生きていることに感謝し、生きていくために感謝をするのが、人間の自然な営みと言えるのではないでしょうか。
読者投稿はこちらから
人生の目的とは?
88. ただ、生きること
日本の小説家 / 岡本かの子
人生は悟るのが目的ではないのです。生きるのです
大正・昭和期に活躍した歌人、小説家であり、仏教研究家でもあった岡本かの子。仏教において、悟りがどれほどの意味を持つものかは、彼女だってよく理解していたはずです。それでもただ生きる、生きていくことが目的であると言葉を残しました。
引用・参考:『偉人の命日366名言集~人生が豊かになる一日一言~』
89. 人生を楽しむこと
日本の小説家 / 坂口安吾
人間は働くことのほかに愉しむことも生きる目的の一ツと当然考えてよろしい筈なのだ
この随筆では、「男女の道」「酒」「沐浴」が人生の楽しみであると語られています。特に、坂口安吾は酒を愛した作家でした。酒の味は好きではないが、当時の文学者たちと杯を交わす時間を大切にしていたようです。「酒は肉体的には不健康であるけれども、精神にとって不健康だとは云えない」という彼の主張は俗物的かもしれません。ですが、頷きたくなる人も少なくないのではないでしょうか。
引用・参考:『坂口安吾全集 11』
90. 「生まれてきて良かった」と思うこと
日本の映画監督 / 山田洋次「男はつらいよ」
なんて言うかな、ほら、あー、生まれてきて良かったなって思うことが何べんかあるだろう。そのために人間生きてんじゃねえのか
映画「男はつらいよ」の主人公・寅さんが、甥っ子に語ったセリフです。「生まれてきて良かった」と思う瞬間は、その人の価値観によって違うと思います。その感性を守り、育てていくこと。そして何度でも「生まれてきて良かった」と実感することが生きる理由になります。
引用・参考:『人生の先輩たちに学ぶ 生きる理由』
91. 愛すること
日本の医師 / 日野原重明
人生の目的は愛すること
また、日野原は自著『いのちの言葉』でこう語ります。
「自分のいのちがなくなるということは、自分のいのちを他の人のいのちのなかに残していくことである。自分に与えられたいのちを、より大きないのちのなかに溶けこませるために生きていくことこそ、私たちが生きる究極の目的であり、永遠のいのちにつながることだと思う」
引用・参考:『致知』・『いのちの言葉』
92. 幸福になること
アメリカのコンピューターエンジニア / スティーブ・ウォズニアック
幸福になることが人生の唯一の目的です。そして1日に何回微笑むかが、その人の幸福をはかる唯一の目安です
1日に何回微笑んでいるか、意識して生活している人は少ないと思います。私たちは自分が思っているよりも、幸福な日々を送っているのかもしれません。微笑んだ回数を記録してみる日を作ってもいいかもしれませんね。
引用・参考:『マンガでわかる! 10代に伝えたい人生を前に進める名言集』
93. 自然に従って生きること
古代ギリシアの哲学者 / ゼノン
……自然に従って生きることが目的であると述べたが、これこそが徳に即して生きることに他ならない
ゼノンは、ストア派(禁欲主義)の学派を立ち上げた古代ギリシャの哲学者です。人間はそもそも理性的な生物だと定義し、理性に従って生きることが最も自然であると考えました。死が訪れることもごく自然なことで、恐れずに受け入れることを理想としています。
引用・参考:『図解 名言で学ぶ!哲学入門』
94. 自然を敬うこと
日本の教育者 / 中村正直
道は天地自然の物にして、人は之を行ふものなれば、天を敬するを目的とす。天は人も我も同一に愛し給うゆえ、我を愛する心を以て人を愛するなり
西郷隆盛の座右の銘として有名で、「敬天愛人」の四字熟語で表記されることもあります。「人間は天地自然から生まれるため、天地自然を敬うことが目的である。そして、天地自然が私たち人間を平等に愛してくれるように、私たちも人を愛しましょう」という意味です。
引用・参考:『人生の名言・歴史の金言』
95. 心の火を燃やし続けること
アメリカの女子体操選手 / メアリー・ルー・レットン
誰もの心に、何かに向かって燃える火があります。それを見つけ、燃やし続けることが、私たちの人生の目的なのです
「人生の目的がわからない」と思う人は、その「何か」がわからなくなっている人なのではないでしょうか。もしそのような状態にあっても、心の火を燃やす力が無くなったわけではないのだと教えてくれる名言です。
引用・参考:『マンガでわかる! 10代に伝えたい人生を前に進める名言集』
96. 思いやりと貢献
ドイツの医師 / アルベルト・シュバイツァー
人生の目的は、世の中のためにつくすこと。思いやりと人を助ける意志を示すことである
シュバイツァーは、アフリカのガボン共和国・ランバレネでの医療活動に生涯を捧げました。その功績により、1952年にはノーベル平和賞を受賞しています。また、哲学の面では「生命への畏敬」という言葉を残しており、彼の活動の根本には「命はみんな平等で、敬うべき価値がある」という考え方を持っていました。
引用・参考:『マンガでわかる! 10代に伝えたい人生を前に進める名言集』
97. 他者のために生きること
フランスの小説家 / ロマン・ロラン
生命を高揚させるものはすべてよいものだ。敵は一つしかない、それは享楽的な利己主義だ、生命の命を涸らしたり汚したりするエゴイスムだ。……利己的な幸福が人生の唯一の目的になるとき、人生はやがて目的のないものとなる
ロマン・ロランは小説家としてだけでなく、反ファシズム(反独裁主義)の思想家としても活躍した人物です。「享楽的な利己主義」を否定するこのセリフからも、欲望のまま自分の利益を追求する人々を批判する姿勢が見て取れます。つまり、自分のために生きるのではなく、他者のためになる生き方を目指そうということです。
引用・参考:『人生の知恵XIV ロマン・ロランの言葉』
98. 他者への貢献
オーストリアの心理学者 / アルフレット・アドラー『人生の意味の心理学』
すべての人は意味を追求する。しかし、もしも自分自身の意味が他者の人生への貢献にあるということを意識しない時にはいつも誤るのである
『人生の意味の心理学』では、自分の生き方だけでなく、他人にも関心を向けることの重要性が説かれています。「自分という存在は、他者とつながっているのだ」と認識することを、アドラーは「共同体感覚」と名付けました。
引用・参考:『人生の意味の心理学』
99. 人生の目的を見つける3つの方法
オーストリアの精神医学者 / ヴィクトール・フランクル
私たちは、三つの異なった方法で、人生の意味を発見することができる。
それは、
1. よいことをすることによって
2. 価値のある体験によって
3. 苦しむことによって
の3つである
ユダヤ人のフランクルは、第二次世界大戦中にアウシュビッツへ強制送還をされています。自身の体験から、人間の真の姿を記した著書『夜と霧』からの名言です。人生の目的は、様々な経験を積み重ねることで見つけられるという考え方で、それは誰にでも実践できると説いています。
引用・参考:『世界の偉人×賢人の知恵 すごい名言』
100. 目的が見つかれば人生に意味が生まれる
古代ギリシアの哲学者 / アリストテレス
人間は、目標を追い求める生き物である。目標へ到達しようと努力することによってのみ、人生が意味あるものとなる
アリストテレスが示した「正しい生き方」は『ニコマコス倫理学』にまとめられています。人生の究極の目的は、幸福であることと規定し、どのような人間として生きていけば幸福に近づけるのかを考えました。努力によって人生に意味が生まれるという、勤勉なアリストテレスらしい名言です。
引用・参考:『人生を動かす哲学者の言葉』
101.人生の目的は永遠の幸福になること
仏教の開祖/ブッダ
この世から永遠の幸福になることこそが、人間に生まれた唯一の目的なのだよ
振り返れば、人生にも山あり、谷ありで、数々のドラマがあったであろうと思われます。楽しかったこと、嬉しかったこと、反対に、苦しみや悲しみもあったことでしょう。反省したり、自分の言動を悔やんだりされている方もありましょう。しかし、それらの一切は、人間に生まれた唯一の目的を果たす道程であり、ムダは一つもないのだよ、と、ブッダは、優しく見守ってくださっています。
引用・参考:『人生の目的』
ブッダは、私たちに、虎や龍、二匹の鼠などが登場するたとえ話を使って、「人間の真実のすがた」をわかりやすく教えられています。
あなたの背後にいる虎とは?
詳しく知りたい方は、ぜひ『人生の目的』を手にとってみてくださいね。
「Amazon」または「楽天」へは下記よりお申し込みいただけます。
おわりに
最後まで読んでいただきありがとうございました。
人生の捉え方は人それぞれで、何が正解かは誰にもわかりません。
ただ、ふと不安や寂しさを感じたとき、心を支えてくれる言葉がひとつでもあれば、少しは生きやすくなるのではないでしょうか。
もし人生に迷ったときには、またここに戻ってきていただければ幸いです。
***
参考文献一覧
クリックで参考文献一覧のシートに移動します